やーっとできた!シルパン最高 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



Juckerfarmで日本のかぼちゃ「鉄兜」を買って3週間。

やーっと作りたかったかぼちゃタルトを作れました。






切り分けたあと(笑)

生クリームと一緒に食べるとうまうま。

5歳の長男は「かぼちゃの味しかしない」と言って味見で終わったけど、2歳の次男も家族もみんな喜んで食べてくれました。



外で食べるとシナモンやその他のスパイスが入っていて子供は食べられないけど、参考にしたレシピは材料もシンプルで作り方も簡単で、とても美味しかったです!



↓こちら



メモっておいて、我が家の定番にしたいぐらい。

生地は、スーパーで買った甘いタルト生地を使いました。



こちらのレシピで紹介されていて初めて知ったんですけど、日本でよくある底が抜けるパイの焼き型を使うんですが、


底板を使わずに、

シルパンの上で焼く


というものです。



今って何でもエコで、ラップの代わりにシリコン蓋やビーワックスを使ったりいろいろあると思うんですが、オーブンシートのエコ商品としてもシリコンマットがあります。


シリコンマットには2種類あって、

シルパンシルパット。


シルパットはシリコンマット。

シルパンは材質はシリコンで同じだけど、穴が空いていて、その穴から余分な水分が落ちてサクッと焼けるというもの。

私も最近スイスのネットショップで買いました。

レシピ通りに使ってみたら、底もサクサクに焼けて大満足!(注意焦げ注意)

義母も底がいい感じに焼けてるとコメントしてたし(笑)




シルパットとシルパンの違いについては、こちらのサイトが参考になりました。




焼き菓子によって使い分けるってレベル高いなぁ・・・

とりあえず我が家では、パイ生地、タルト生地はシルパン、その他オーブンシートの代わりにシルパットを使っています。



オーブンシート、もう要らないわ(笑)




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村