ご訪問ありがとうございます。
スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。
更新は不定期ですが、よろしくおねがいします
寝る時に横になると、咳が出ます。
日中はほぼ出ないのに。
なので、寝ることを諦めてソファに座ってスマホいじってインスタグラムを見てしまったら・・・最後ですね。
抜けられない。
魅力的な動画が多すぎて、抜けられないー!!
ほぼほぼ料理系と収納系のやつですが。
え、こんな手際よくできるの?の連続です。
収納系は、日本にいないから、欲しくても買えないのが恨めしい!
驚いて見てたら、結局最後に「麹」使ってたりして、「ち、手に入らないやつ、時間返せっ」と思う時も。
中学一年生が身体の幅より大きい魚捌いてたり、生栗から栗ご飯を作るのを見て、自分の主婦力の無さを実感したり。
栗ご飯食べたいけど、栗の皮なんて剥けないよ・・・
キッチンが赤く染まるわ(怖)
その他、料理じゃないけど、"友達とカフェ行くのでワンピース作りました"っていう投稿を見て、
え、そこは普通は作らないでしょ、と思いましたが、縫製学校出ておられるんでしょうか。
器用すぎて、もはや私と同世界の人間じゃない・・・
やめなくちゃ、早く寝なくちゃ。
次男は朝が早いのです。
幼稚園から帰ってくると、今日は何してたの?って聞いてみます。
答えてくれないときもあります、「忘れたー」って。
あなた、今日あったことも忘れるんですか
とある日、
◯◯と遊んだけど、△△は病気で来なかったから、退屈だったー
って言ったんです。
その話を夜にパパともう一度していたら、
お手紙書きたい!
と言い出して、まだ字は書けないので、絵の手紙を書こう!となりました。
車を描く〜って。
おー、1人でこんな絵が描けるなんて、すごいぞ!
ある時から、顔もしっかり描けるようになったし、自分の頭の中にあるものも形にできるようになったり、成長を感じます。
ライトやガスは親の入れ知恵です(笑)
もう夜も更けて子供が寝る時間だったので、この日は渡すのは諦めました。
翌日に幼稚園で渡そうと持って行ったらまた休みだったので、家を尋ねて無事、渡すことができました。
おやつ買いにスーパーへ行ったので、ついでにその子へのお土産のグミも買いました。
長男に、「そのグミは、◯◯が好きかなーって思って買ったの?それとも、自分が好きだから買ったの?」と聞くと、その子が好きかなーと思って選んだらしいです。
友達が休んだから手紙を書く。
好きそうなおやつを買ってあげる。
そんな気持ちが育っていることを、母としてとても嬉しく思いました。

にほんブログ村