魅力的なおうちに行った話 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




最近の私の優雅な時間のひとときって、何だと思いますか?

子供が寝ている間にゆっくりトイレに座れることです!!!



いいんですよ、これで、今は。

コーヒーなんて、ゆっくり飲めたら超絶ラッキー。

子供のために全部時間使いたいチュー


サムネイル写真は、一歳になった息子のスマッシュケーキ。




傘傘傘


先日、パートナーの友人の誕生日パーティに呼ばれて行ってきました。

私とは同い年なので、勝手に親近感。



そのお家、確か3年くらい、引越し直後のお披露目会?みたいなものにお呼ばれしてことがあるので、今回は2回目。

とにかく素敵なお家。

少し距離ができてしまったので会う機会は減ったのが残念なくらい。



そのお宅は、一軒家の賃貸。

以前は家族4人で賃貸マンションだったけど、もっと大きい一軒家にお引越ししたのでした。

3階建てで階段があるけど、引越し当時で既に下のお子さんが6歳くらいだったので、何の心配も要りません。

まだ歩けない子供がいる今の私たちには危なくて無理なのですが、こんなところに住めたらいいなーと願望が高まりました!!



丸ブルー全面ガラス窓で眺めが最高

丸ブルー静かな環境(静かすぎるかも・・・)

丸ブルー大きな食糧庫(格納庫?)

丸ブルー各階にトイレ

丸ブルー家を出たらすぐ前に車


とりあえず、家の中身的にも素晴らしかったけど、


バツブルー車がなかったら暮らせない



というのは最大の難点ダッシュ

街に出るのも一苦労です。



これまた他の友人家族で、家を買った人がいます。

パートナーの小学校時代の同級生で、ばったりと湖畔公園で再会し、お互いに子供もいることで意気投合して頻繁ではないですが会うように。

奥さんもすっごい柔らかい雰囲気の人で、個人的には大好き(あちらはわからないけど笑い泣き)



その人たちも、残念ながら年末にはお引越しでサヨナラなのですが。

現在家をたてているらしく、そのお家は州を超えてグラウビュンデン州。

経済的なこともあるようですが、奥さんのご兄弟と一緒に建てるんだそうです。

いいなー。

私も兄夫婦とそんなことができたらいいなーなんて思う・・・

そうしたら、長男も同い年の従兄弟と本当に兄弟みたいに過ごせるのになぁ、なんて淡い夢を抱いてしまいます。



今、住んでいるマンションも総じて満足しているのですが、なんせエレベーターのない5階で12キロの歩けない次男を抱っこするのが、何ともツラい!!

妊娠中と、抱っこ時期の今だけは、やはり永遠に続く階段に思えてしまいます。

それ以外はエクササイズ〜ぐらいにしか感じないのに、です。



数年以内に引越し、あるかもしれません。

楽しみだーなー。

でもそうなると、義理の両親と家が遠くなる・・・

それは嫌です!

義理の両親大好きキラキラ





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村