ご訪問ありがとうございます。
スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。
更新は不定期ですが、よろしくおねがいします
日本から、こんにちは🇯🇵
6月に入りましたので、元気にやっています報告でブログを書いてみます。
お休み中ですが、月に一回は書きたいな。
日本に来てもうすぐ1ヶ月です。
恐ろしく時間が経つのが早いですが、これ一体なんだろう・・・。
スイスでの生活も4月は本当に記憶なかったんですが、日本でも毎日同じことを繰り返しているだけなのに、時間の流れが光の速さ
今回の日本滞在、長男は日本の幼稚園の年少クラスに通っています。
短い間でも日本の学校を経験させてあげたかった私としては、とても有意義な時間を過ごせていると思います。
できる限り休まずに通わせたいので、平日に出かけることができず、かつ週末も人が多いし出かけたくないし、あまり外出というものはできていない生活です。
そんな中、日本の家族とは濃密な時間を過ごしています。
私の甥っ子(長男のいとこで同い年)がいるので、家族みんなでお出かけしたりして、アクティブなことをさせたりしてます。
しかし、長男が咳コンコン、私も発熱、毎日クリニック代わりで病院に通って、薬もらって、絶賛療養中です。
私はインフルエンザ・コロナ抗原検査はその場で陰性、コロナのPCR検査もやられましたが、翌朝の結果、陰性。
発熱と関節の痛みでインフルエンザかと思いましたが、違いました。
それにしても、先生の防護服、完璧だった
どこでもマスクをしている人が多いし、マスクも目立つように売られているし、まだまだ日本ではコロナは健在だと思わされます。
私も場と状況を見て、マスクしてます。
風邪にやられて今はまだ家にすっこんでますが、回復したらまた元気に幼稚園に通えるのが楽しみです(私が)。
最後に本音を。
日本の幼稚園、
サイコーー!!✨
スイスでは週一、午前のみプレイグループに通ってただけなので、みんなでお昼を一緒に食べたり、3時間以上も他の子供と一緒にいるのは初めてなわけですが、泣く時もあるけど順調に馴染んでいます。
正直、この幼稚園に、ずっと通わせてあげたい・・・
プレイグループにはなかった集団生活の楽しみが、そこにはあるからです。
プレイグループを見ていて、「幼児教育」という言葉を感じたことはなかったし、夏から通うスイスの幼稚園もどんな感じか未知数だけど、今通っている日本の幼稚園を見ていると、ここは子供を預けるだけの場所ではない、学校なんだな、と思うところがあります。
小さな子供たちのための、学校。
ルールの中で周りと思いっきり好きなことや楽しいことをして遊ぶ。
もう、スイスに帰りたくないわ・・・
小学校前は、日本で暮らしたい・・・

にほんブログ村