春の一時帰国、間近に迫る | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

以前どこかで書きましたが、春の一時帰国を計画中でして、その日程が近づいてきました。

どきどき!キューン



なぜなら今回は、

東京経由

で帰るからでーす!

今まで、どこに関空が飛んでくれるのか、そんな記事も書いていましたが、2月下旬に勃発したロシアによるウクライナ侵攻・・・

ロシア上空が飛べず、航路変更をよぎなくされ、希望のエアラインは飛ばず、または旅程時間の延長・・・



詳しくはまた無事に日本に行けたら書いていきますが、今回はフライト前の準備としての、


ファストトラック


から書いていきます。




去年の夏の一時帰国から使用しています、日本入国管理に使われるアプリ


「My SOS」


このアプリから、検疫手続き自動登録へ進むことができます。


画面左下ですね ↙︎



今は赤色で、事前登録がまだ完了していません。

検査証明書のみを残して他を登録すると黄色に、全ての登録が完了すると緑色になるようです。


こちらより



画面に従い進んで、自分のパスポート番号等を登録。

同伴者となる息子の情報も登録。


そして、個別に、質問票なども登録していきます。




去年2021年の一時帰国では、


▪️質問票WEB→QRコードを印刷して持参

▪️誓約書→紙で持参

▪️検査証明書→紙で持参


でしたが、今回はできるところはデジタルで、紙ベースで持参するものが少ないのはとっても助かりますねスター

ファストトラックは、ワクチン3回接種者(空港検疫で陰性なら隔離なしで即解放)が一番メリットが大きい気がしますが、私は2回接種止まりなので、ワクチン接種証明書は「無し」で登録しました。

事前検査証明書は、取得したら登録します。



果たして、


空港検疫でめでたく陰性になれるのか。

羽田空港から乗り継ぎ便に乗れるのか。

24時間以内に無事に自宅まで帰れるのか。

子連れで大量の荷物とか、大丈夫なのか。



ちょっといろいろ心配方が絶えませんが、少しずつ更新していきます。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村