子供とイースターエッグ作り | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

4月の寒波前のとある日。

スーパーに行くと並べ始められていたイースターグッズに興味を示した息子。

卵に絵を描くペンを自分で選んで買いました。

その後、パートナーが色付けする食用インクを買ってきたので、いざチャレンジ!



白い卵をたくさん買ってきて、ゆで卵にして、ペンで絵を描いていきます。





インクで色付けの方は、生卵をインク+水につけて8分茹でるって書いてあったけど、既にゆで卵にしてしまってたので指差し

少し弱めの火力でやりました。

ゆで卵の方が衛生的でいいですやん。



綺麗に色がついてます。





ちゃっかり紛れ込む日本語日本日本列島地球



卵の色付け、スイスに来てまだ間もないころに、こんなのがあるのか〜と興味からやってみたことありますが、まぁ一人でやっても面白くなかったわ真顔

息子とパートナーと一緒にやって、とーっても楽しかったです。



2歳も後半になると、ここはこうしたい、色はこれがいい、こんなのが描きたい・・・と次から次へと希望が出てくるから、やっていても飽きることがありません!


私が卵にウサギの絵を描いたら息子が、



ニコニコ◯◯もウサギ描きたい〜

でも一人でやったら大変なことになっちゃう

ママと一緒にやるぅ〜


って・・・

カタカナでハッピーイースターと書くこともご所望でした。

ほんと、喋りがご立派で、楽しいです。



家の白い卵13個くらい全部使ったけど、20個くらい作ってもよかったな笑い泣き



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村