子供の遊び場トラブル | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

人生、ここまで分からへんことある?と時々思わされるのが、子育てです。



息子の成長とともに、今年に入って外の遊び場公園に出かけることが多くなりました。

ついこの間も子供を連れて湖畔の公園へ出かけ、あまりにたくさんの人に圧倒されながら、夏を謳歌する人々の波にのっていました。



そこに、ひとりの女の子がやってきたんです。

何故かずーっと、自分より2〜3才も年下の息子に寄り添って、というより、つきまとって、張り付いて離れない。



/ 渋滞するちっちゃな手がかわいい‼︎ \



息子はまだ「一緒に遊ぶ」のは無理なので、滑り台好き〜?って聞かれてもノーアンサー。

コップに水を入れ合いっこをしている時も、女の子が「「次はここに〜」とかいろいろ言ってるのに、たまにお互いにやりたい事がヒットしながらも、ゴーイングマイウェイ。



そこに、また別の女の子がやってきました。

その子とは年も近いのか、コミュニケーションを取りながら手を取り合い、どっかへ消えていった。



しばらく私は息子と砂場でお城を作りながら遊んだいたら・・・突然その2人が戻ってきた!

で、私が作った塀(お城の塀のつもり)を踏んで壊しはじめた!!プンプン



まぁ、別にこれはいい。

「そんなことしないで」と言ってもやめないから、何度注意したかわからないけど。

そのあと、水を汲んで戻ってきた息子が、女の子が作った塀を踏みつけて復讐を遂げてくれたので、偶然とはいえ大笑い笑い泣き




そんなこんなで、時は過ぎ・・・

そろそろ帰ろうとなり、持ってきたおもちゃを返すように伝えると、渡してくれない。

子供ってそうね。

自分のおもちゃじゃないのに、全部息子のおもちゃなのに「私がこれ使うから、あんたコレ使って」と言ったりと、どの口が言うねん!なことが、本当によくある。

また別の日も同じようなことがあり、何度言っても返してくれなくて、最後には投げられたこともあったっけ。



でも、私たち大人は諭します。

もうお家に帰るから、と。

そしたら、

砂を投げつけてきた!!プンプン

調子に乗って、その後は手に握って大量の砂ムキー

さらに怒ると、投げるのは辞めたけど、笑いつつ、また手に砂を握ってる・・・



言葉で怒る私たち。

立ちすくむ女の子たち。

母親・父親らしき人の姿は見えない。

見てもいないの??

後ろから、一部始終を見ていた他のママさんが女の子たちに話しかけてフォローしてくれた。

それでも聞かない、ごめんの一言が言えない子供たち。




謝らせる等の教育は私たちの範疇ではないし、立ち去ろうとすると、後ろからついてきてベロを出して笑いながらブー。

本当に親の顔が見たいぜー。

食べ物の恨みならぬ、おもちゃの恨み。

いやいや、もともと全部息子のおもちゃやから。



この時も以前もそうだったけど、

後ろから全く知らないママさんがフォロー

してくれたんですよね。

公園ではお互いに助け合おうな精神でしょうか。



そして、このどちらも問題は、

親の姿が見えない!!ハッ

そして、子供は、ごめんも言えない。

おい、一体どんな・・・(自粛)



親は一体どこなのよ〜真顔

話をしようにもできない〜。



こんなこと、これからも幾度となくあるのでしょうね。

どうやって対処するのが一番なのでしょう。

何もしていないのに、後ろから砂を投げつけてくる子供がいたり(たぶん、一緒に遊びたかった?)、やっかいすぎる。

外国人の子供で、言葉も通じないケースもいくつもあるし。

私自身が言葉が分からないケースもあるし。



人生、こんな分からんことある?(再)




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村