フランスで、
のニュース。
ますます日本が遠いです。
もっと欧州への目が厳しくなるのかな。
ワクチン開発と変異株出現が
いたちごっこのよう。
ここ最近、サイコロステーキをよく食べてました。
ステーキにできる肩肉やヒレ肉。
スイスは薄切り肉が売られていないので、基本塊で買います
いつも分厚くて立派なステーキにしたり、半冷凍状態で焼き肉みたいに薄切り肉にしたりしていたんですけど・・・
サイコロステーキが一番美味!
手間もかからん!
最高!
デッカいステーキ肉にすると
塩梅がムズイ
かつフォークとナイフがいる
サイコロステーキなら
お箸で副菜も一緒に
つまめる〜!
/ 外はしっかり、中はミディアムでうま! \
あと日本のレシピ本に「豚バラ肉」登場率がやたら高くて「無理やん」ってひとり悶々。
ベーコンになる部位のあの脂っぷりは特別よね。
そのままのお肉を買ってもいいんですけど、自分で切るの面倒!
せめて、機械で切ってくれるチューリヒのお店が近くにあれば・・・
しかし、ない。
海外生活でも日本食を食べたい場合、この「食べたい!でも、ない」と隣り合わせなのよね。
みんな、どこかで折り合いをつけながらやっているはず。
そして、我が家のお肉事情。
それは、夫がBIO肉のみを食べること。
豚肉の塊って、お肉屋さんでもBIO肉って見たことない。
私は唐揚げが大好物なので。
→☆
鳥なしもも肉が近所の村のコープでも買えるようになり、食卓に唐揚げが頻繁に並ぶ。
しかーし!これはBIOじゃないんですねぇ。
私が唐揚げ作ったらどうすんの?
可能な限りはBIO買ってるし、鳥の骨つき肉をBIOで買ってきて自分で取るとか無理やし、別メニュー作ったりしないよ?
と聞くと、唐揚げを豚で作って〜と言われ試してみると、
めちゃめちゃ美味しい!
れっきとしたメニューやった!
豚の唐揚げ、
略して、ブタカラ!
うま!

にほんブログ村