我が家のお米の保存方法 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

我が家には今、お米が3種類あります。

それを交互に食べているため、保存容器が3つ!



今の家に引っ越してからずっと使っているのが、当時MANORで買った容器。

ここにはミグロのお米。




その次が、韓国米と日本米。






これは、もう容器がないので、無印の冷水ポットを使用。




↑あれ、デザイン少し変わってる。

蓋のところがもてて、しかも取手になってあげやすいし、旧デザインの方が良かったよ。




冷水ポット2つは、チューリヒのMUJIにて購入。

無印って米びつも売ってるんですね。





チューリヒのMUJIにあるのかは不明ですが。

けれど、冷水ポットでお米を保存するの、かなりナイスなアイデアです。



グッポットなので注ぎ口がついているので、お米を出しやすい

グッ大口なので、お米自体が入れやすい


いつも一度の消費の時に袋を開けるのですが、残りのお米が2リットルのポットにちょうどおさまります。



MUJIさまさま。

このコロナ禍にも負けず、スイスで頑張ってほしい。







にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村