ヨーロッパ仕様 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

水曜日。

朝から散歩に出かけたらすんごい寒くて、「もう外無理!」っとなり、そのままの足でショッピングセンターへ。

まぁ、正直人が集まるところへ行くギリギリの格好だったな(遠い目)。


2日連続ショッピングセンターに行くという、


あんた、どんだけ暇なの〜


な行動に出た。

その前日の買い物では、やっと子供の靴を買うことができて、大満足であります。



最近、息子がよくコーヒーを淹れてくれます、おままごとキッチンでデレデレ

気がついたらキッチンやらで仕事をする私の元へと持ってきてくれるのですが、ばしゃーとこぼすのもご愛嬌。

その時に「ミルク入れてくれた?」と聞くんです。

おもちゃ屋に行くと、スーパーで買えるお菓子等の商品がミニサイズになったおもちゃが売られていて、それの牛乳パックがほしくて探しに。



そうしたら、何やら他のいらないものがついてきて2千円ちょいしたのでやめて、代わりに包丁でカット仕様になっている木製の野菜と卵を買いました。




トマト

パプリカ

にんじん

とうもろこし

ナス

・・・

・・・






野菜のチョイス

めっちゃヨーロッパ

なぜRotkohl

紫キャベツ・・・


そこは普通、玉ねぎ!

紫玉ねぎでいこうかな。




↑大根とか、トマトもリアルに3枚に切れるこれ、欲しい

ピーラーもついてるしっ!

きゅうりが日本仕様。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村