光モンに手を出す | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

週末、パートナー不在のときは、息子を義理の両親に預けることが増えてきたこの頃。
(重いので)迎えにきてもらって、その時に「お昼もうちで食べさせようか?」と言ってもらえて、


超絶ラッキーー☆


ビブもその場で預けて、





少し長めの自由時間ができたので、魚を買いに出かけました〜。
やっぱり週末の品揃えはいいね。
行き先はもちろん、MANOR。


イワシもゲット。
今回はなんと、鯖もゲットンできました。




思うけど、やっぱり鮮度は低い。
目がキラッとしてない。
模様も薄くあまり光ってない。
ふっくらしてない。


でも、私は鯖が大好き。
こんな煮てもあげても焼いても美味しくって骨も少なく食べやすい魚が他にあるのだろうか。



というわけで、遂に光物の捌きを実行 in スイスのキッチン。
結果、美味しく煮付けにしていただきました。




久しぶりの鯖。
タレだけでご飯何倍もいける。


しかし、魚ビギナーの私には,捌きはイワシほど簡単ではなかった・・・
骨が交差するようにある中央部分の身の外しが難しく、今どこ切ってんの?状態になるし、結構骨に身がついたままになった気がする。
ただ、あまり無いうろこと尻尾は落としているあったので、スタートは少し楽でした。


あぁ、見つけたらまた買うかなぁ、買わないかなぁ。
900円出してそんな新鮮でもない小さい鯖1匹買って、上手に捌けなくてもったいない感じになるしなぁ。


鯖缶がええわ。

日本から次、持ち帰る。
今まではそうしていたので、そこに戻ります。
ただ、イワシのフライは鉄板メニューになりそうです。
あぁ、アジやイワシがフィレになった状態で売られていて欲しい・・・
















にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村