初・スイス連邦鉄道SBBの罰則金 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

2020年の話に少し遡ります。
も〜う(牛年だけに)ダントツで2020年アンラッキーの日確定。


10月のとある日の話になるんですが・・・
無賃乗車ということで、罰則金チケット切られましたゲローゲローゲロー
その日はいろいろとタイミングの悪さが重なりましたもやもやガーン


私は街にいく回数に合わせて、いろいろなチケットのタイプを利用するんです。
その日のために「前日にわざわざ」用意していたのは6回分の回数券で、それを乗る直前に駅やバス内で機械に倒して印字させるものでした。


なのに、印字するのを忘れてしまったんです・・・ガーンガーンガーン


まぁ、印字を忘れてしまうことはたま〜にですがありますよね。
電車に乗った直後に印字していないことに気づき、慌てて日付の記入をしておこうとボールペンを探しているところに、お決まりの制服を着た係員が現れた・・・


なんとまぁ、タイミングの悪い・・・
変な冷や汗流れたもん。
結局ボールペンは見つからず、目の前にいる係員から逃れられるわけもなく、もう言い訳する気力すらなく罰金100フラン(約12,000円)のチケットを切られました。


まぁ、ぼそっと呟きはしましたよ。
だって、前日まで1ヶ月の定期持っていたから!!
定期持ってて何もせずに電車に飛び乗る癖がついてしまってて、ついつい忘れてしまったわけだ。
わざわざ前もってチケット買っておいたくせにハッハッハッ


時々思うんです。
産後に抜けたどっかの頭のネジがまだ戻ってないんじゃないかって滝汗
私はこの頭のネジがゆるんだまま、40歳の扉を開くのだろうか。
コワイコワイ滝汗滝汗


悪魔のチケットがこちら。



一発で退場くらった気分。
刻まれる100フラン。
おそろしか〜。
「同じことが繰り返された場合(再犯扱いかよ)、金額上がる可能性もあります」と書かれているし。


結論ね、100フラン→60フランに減額してもらえました。


このレッドカードを切ったおじさん。
私を不憫に思ったのでしょうか。
「(無賃乗車は)初めてだし下に書かれている電話番号にかけて事情を説明したら減額もあるかもしれません」と教えてくれましたので、その日の午後に早速電話したら、別に特別な説明も説得もいらず、減額となりました。


痛かった〜。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


この痛み、忘れたくないけど、またど忘れして、今度は100+αフラン払わされるかも滝汗