人に聞かせるなー | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

トゥービーコンティニュードゥッな納豆ライフ。
こないだ、水につけ過ぎて腐敗した?発酵した?と思われた納豆、普通に美味しくできました。





タレを加えたあとにもかかわらず、このネバネバよ・・・
しかし、この納豆菌がなかったら、私の腸生活、一体どうなっているのだろう。
想像すると恐ろしい。


  ----*----*----*----*----*----*----*----*


電車に乗っていて不快なこと。
まぁ、シートの不潔感とか、言い出したらいくつかあるんですけど(トイレの床にカバンを置く人もいる国だから)、私は潔癖ではないのでそれは置いておいて・・・


それは、
聞きたくもない音楽を聞かされることチーン


電車に乗り込んだらいませんか。


真顔スマホの音をスピーカーにして音楽を聴いている人。

もしくは、

真顔イヤホンから音がダダダダダ漏れすぎの人。


それ、ただの迷惑行為グー
ダメ、ゼッタイ、なやつ。
 
ある朝なんかは、アラブ系の音楽を永遠に聞かされ、私も幸いその日はイヤホンを持っていたので普段はあまり何も聞かないんですけど、この時ばかりは装着しました。


で、駅について目的地まで歩いてたら目の前の20代と思しき男性が、リュックのポケットに大きいスピーカーを入れていて、そこからかなりの大音量で音楽がダダ漏れ、つーか、垂れ流しブー


おい、誰がその音楽を聴きたいとおもとんのや。
はよ、きれ。
光の速さでどっか行け。


と言えるはずもなく、光以上の速さで去るのは私の方。
早歩きしつつ、横にいたおばさんもポーン状態でその男性を目で追っていたのを、私は見逃さなかったよね。


私はいつも電車等で音楽を聴く時は、音量を調節したあとで一旦耳からイヤホンを外し、音漏れしていないかを確認します。
日本にいたときからの習慣ですけど、日本の電車って特にすんごい静かだし、バス音が漏れているのを聞かされるのってすんごい不快なんです。


こちらのはさらに上をいき、携帯電話で普通の音量で話すのなんて当たり前。
会話を聞かれても気にならない神経。
音漏れのバス音はまだ可愛い方。
バス音を通り越してどんな音楽を聴いているのかすら分かっちゃうことも!
耳、おかしくなってまうよ!
何なら、スピーカーで車両全部に響き渡るっびっくり
びびるで。



夜中の電車とか、夜中の駅前とか、そういう場所でたむろっている若者たちもスピーカー垂れ流しはよくやっていますけどね。
まぁ〜それは仕方ないとして。
電車では勘弁してよーと思うんです、いつも。



「音漏れてるよ、止めてください」って言う派?言わない派?



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


一度目があって「うるさいね」みたいな共感会話をしたことがあるので、不快に思う人もいるんですよね。