その数日後、ミシン、ポチっちゃいました

ちょっとあれ、手でめちゃくちゃにやってきた所、縫いなおしたいなぁ・・・と思うと止まらない。
使い方が全く分からないので、子育ての合間に新しく学ぶことになる。
届くのが楽しみ〜!
さて。
義理の両親の畑には、苺が育ってます。
「来年には食べれるかなぁ」といいながら去年の冬に義母が植えていたんですが、越冬してちゃんと育ってるからびっくり。
私は水が不要な植物でもダメにしてしまうぐらい、植物に無頓着な人間です・・・。
義母は植物と会話している、と本気で思う。
あの人の手にかかると、枯れかけているものも復活する。
同じ花を家に置いていても、私のところに来たらその運命よ・・・。
だから花は要らないんです。
そんな私なので、うちのバルコニーのペパーミント、タイム、オレガノ、ローズマリー、パセリ・・・も育ってません・・・と言うかと思ったらっ!
ガンガン越冬して育ってます。
水やりはパートナー、もしくは「水やってね!」と言われるんですが。
特にお世話することなく、放置で勝手に芽が出たようです。
ペパーミントに至ってはぐんぐん育ちまくり、生い茂ってます。
すごっ。
そろそろ収穫してペパーミントレモネードにでもしようか・・・。
先週末、朝からのんびり作って食べたパンケーキときっと合う🥞
ところで今週のスイス、雨が降らない。
先週末、パートナーが嬉しそうにご近所さんと晴れ間が続く話をしていて、その横で気が遠くなる私。
その温度差にびっくりした〜。
よって、月曜日は一歩も外に出ませんでしたよ。
草花粉が地獄絵図ですからね。
我が子は義理の両親に外に連れ出してもらった。
気温が暖かくて、日中は夏服。
外出自粛生活でどこにも出かけてないけど、バルコニーの植物も育ってるし、青空と緑のコントラストが気持ちいいし、ふと外を歩くと初夏の雰囲気。
みんな、家でBBQとか楽しんでるのでしょうか?
それとも、お店関係は人で賑わってるのかな。
先日、子供の小児科へ健診へバスで出かけたんです。(時期的に心配で1ヶ月遅らせた)
ロックダウンが始まって以来、約2ヶ月ぶりの公共交通機関で、バスの運転手さんのもとでチケットが買えないことを知りませんでした。
2メートル距離確保がこんなところにも。
バスで移動の際は、注意を。

にほんブログ村
鉄鍋で食べたヒレ肉ステーキが美味すぎた。
ニンニク入りステーキソースにガーリックライス・・・