スイスの無印良品に行ってきた話 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

少し前になりますが、10月4日オープンでスイスに本格上陸した無印良品「MUJI」へ行ってまいりますた〜チョキ拍手



(無印アプリよりスクリーンショット)

入り口はまさに写真のとおりで、スイスに本当に無印来たー!と密かに感動。
写真左下にあるトートバッグには「バターチキンカレー」とデカデカと赤字で書かれてて、こんなん買う人いるんかよー!
でもスイスはエコ志向でショッピングバッグ持ち歩くから使い道はある。


900㎡の売り場面積ってどんなだろ?と思ってましたが、見応えありますね!
私の感覚では、ゆっくり見ながら一周してたら1時間ぐらいぶらぶらできる。
ウィンドウショッピングって好きじゃないだけど、無印良品は見ちゃうのは何故だろう。


ちょうどニュースレター登録で20%だったか10%だったか安くなってお得に買い物できました。
可愛い子供の服(ホッキョクグマくま)、小物、下着などなど買ったり。

↑前と裏のデザインをつなげてみた。
何やコレ。やるならちゃんとやれ


衣服関係が結構揃ってて、そこにお客さんがたくさんいたしレジでもチノパンみたいなのを持っている人がいることに驚きつつ。
私は無印で衣服買う発想はあまりなかったけど、コットンパジャマとか下着とか、確かに快適なんだよな〜。


ただ食品関係はお菓子とか入ってなかったーチーン
無印のラムネや豆菓子大好きなのにな。
あたりめとか、持ってきておくれよ〜。
でもお茶はいくつかありましたし、ポテトチップスもおいしかった。





買いたいものがあるから、また近々行こうと思います。
割引あるなら、その時までに考えとくんだった‼︎
あとキッチン関係で欲しいものがあったけど、入ってませんでした。
売り場面積は私が日本の地元で行く無印と変わらないくらいだったけど、品揃えは少し違う印象でしたー!



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


そうだ、京都行こう
そうだ、MUJI行こう