私がスイスに来てからよく食べるようになったもの。
野菜類と乳製品。
スイスに来てから「ジャガイモって美味しいんや!」と分かったし、ビーツ、アーティチョーク、白アスパラガスetc・・・
食べたことがない野菜の美味しさにも気づけたのは、海外生活の利点です。
まぁ、日本食も恋しくなるけど、それは自分で作れる範囲で何とかなってます。
しょっちゅう義母に料理してもらっている私ではありますが、義母が作る料理で多いのが、パイ生地やクッキー生地、シュトルーデル(Strudel)と呼ばれるパイ生地よりも薄い生地を使ったオーブン料理。
とにかく一度作ると数人では食べきれないし、たらふく食べたい男の胃袋も満たすし、たいてい余るので、その夜や次の日も食べられる、何て便利な料理なんだ!と思います。
日本だったらキッシュになるでしょうけど、スイスではこういったパイ料理が豊富。
ヴェーエ・ヴァイエ(Wähe)と呼ばれるパイ料理も義母はよく作ってますが、おかず系からデザート系まで、バラエティがすごい。
私もこのパイ料理系は何ともマスターしておきたいところ。
チーズパイ
常に冷蔵庫にあるアッペンツェルチーズを使って、半分はお情け程度のほうれん草も乗せてみた。
もちろんパートナーはNOほうれん草の方が好き。
「Wähe」というキーワードで検索すると、レシピは簡単に見つかりますから、ぜひ。
私は個人的には義母が作るチェリーパイ、りんごパイが好き。
----*----*----*----*----*----*----*----*
ガキかよっ!

イエス。
動線にMIGROSがあることが多く、買うのはALNATURAのお菓子が多いかな。
最近のお気に入り3つ
最近の定番はこの3つ。
端の2つはチョコレートだけど、味が軽くてどんどん食べてしまう。
日本では電車のなかで何かを食べるってしなかったし今もしないけど、スイスでは郷に入れば何とかで、あまり抵抗がなくなっている。
電車の中でテイクアウトの寿司・マクドナルド・サンドイッチ・魚の何か・フォークとか使うサラダボウルを食べる人・・・
かなり臭いがプーン。
密室の電車でも、もう何でもありだから!
手でつまめるお菓子なんて臭いもしないし可愛いものです。
----*----*----*----*----*----*----*----*
そして、最後。
私の好物「きな粉」が余っておりレシピ検索タタタタタ・・の結果、
きな粉クッキー
試しに少量作ってみたけど、小麦粉・砂糖・きな粉・牛乳だけの超絶シンプルな味付け。
はっきり言って、不満・・・
焼くと、きな粉の風味が飛ぶのかな。
生地を練っているときはかなり甘そうだったのに、焼くとそうでもない不思議。
改善の余地、大あり。

にほんブログ村
今一番欲しいもの、米粉。