食べたいものを作る | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

最近よく、苺を買います。

朝食に食べることが多いけれど、ずーっと苺のショートケーキが食べたくて仕方がありませんでした。
ただ、ホール型ケーキにクリームを上手に塗ることができないので・・・
ロールケーキにしました。
 
 
わお、激ウマ!
生地がピンク色なのは、桜パウダー入だから。
いちごの乗せ方のせいで、イースターケーキみたいになってる。
 
 
去年かな、抹茶あずきロールケーキは何回か作ったけど、いちごロールケーキは初めて。
いまだに巻きの塩梅が分からなくて、ゆるすぎたりする。
 
 
しかし、美味すぎる。
味は完全にショートケーキ。
そういえば、以前作った苺シフォンケーキにも似ている。
卵・小麦粉・砂糖だけなのに、生地がフワフワで美味すぎる酔っ払い
これはまた作る!
 
スイス人パートナーの舌にも、かなりマッチしてたようです。
 
 
     ----*----*----*----*----*----*----*----*
 
 
 
それから同じくずーっと食べたかった餃子。
冷凍の皮がないので、皮から手作りしたけど、こういうことしてるから、休みの日の方が疲れているんだな。
街に住んでたら絶対に買っている・・・
 
 
でも、皮は手作りの方が美味しいのです。
この日は、小麦粉160gで、32枚の皮が出来ました。
 
 
 
ベアラウフ(熊ネギ)をたくさん混ぜて作ります。
スーパーに行ったら豚肉ミンチがあったので、今回は豚肉100%を使用。
ただ、いつも豚ミンチが有るとは限らないので、合挽き肉を使ってるんですが、うちのパートナーは合挽き肉の方が好みのよう。
 
 
その他、大豆入りのひじき煮。
これはとある日の晩ゴハンで、タッパーに入ってますが・・・
 
 
 
水煮大豆が固いような気がして、長く煮たからか味が濃い目でご飯とグッドマッチ。
ご飯が進むくん!
 
大豆はスイスのスーパー・MIGROSにも置かれているALNATURAの製品。
自宅で水煮をして、冷凍してあったもので、たまに使うのにとっても便利。
 
 
ショートケーキ、餃子、日本的惣菜も本当に大好きなんですが、スーパーに売っていない、自分で作らないと食べられないところが、海外生活の弱点であります。
割と何でも手に入るチューリヒですから、ほぼほぼ不満はありませんが・・・
日本ならスーパーへ買い物にいけば済むことに時間をかけなければならないのは、手間ですね。
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

 
 
日本の惣菜、もっと作ろう。