

日本の友人は、私のようなプー太郎は稀です。
みんな、しっかり社会人として働いている。
(実は心底羨ましい)
だから、やっぱり遊ぶとなると週末になっちゃうよね。
昨年、今年と行きましたが、2年連続で訪れたカフェがこちら。
公式HP→ 吉祥菓寮
カフェができるのは、祇園店と四条店。
ショップはあちこちにあって、京都タワー店(最近アツイ)、嵐山店、京都伊勢丹店。
京都タワー内と伊勢丹内に店舗を設ける意味は、個人的には分かりませんが。
百貨店ブランドということでしょうか。
四条店は去年の12月にできたのね。
去年の夏の一時帰国時にはなかったはずだ〜。
たまたま友人と通りかかって見つけるというラッキーな私は、祇園店まで行かずに済みました。
祇園店は昨年の夏、平日の昼間なのに混んでいて並びましたから・・・
四条店はお洒落なカフェ空間で、祇園店の方が京都の木造の長屋っぽくて、雰囲気は好きです。
店内には、若い男の子二人組も。
あ、これがスイーツ男子ってやつね?
さぁさぁ、私たちも。
きな子パフェと抹茶パフェ
抹茶は私が注文したんですが、中に栗があちらこちらに。(ちょっと多すぎた)
初めてなら断然、きな粉パフェおススメです。
左奥にきな粉が見えますが かけ放題ですから、好きなだけ激ウマきな粉が堪能できます。
あと、四条店にはありませんが、祇園店では、パフェなどを注文すると、わらび餅のハーフサイズが注文できます。
ハーフサイズわらび餅
このわらび餅が、とんでもなく美味しい!!



そして、私がスイスに持ち帰るのが、このお店のきな粉。
スーパーに売っているものとは、香りも味も全く違います。
きな粉だけなのに、すごく甘いし、種類もたくさんあります。
常々スイスで楽しんでいる、黒蜜きな粉アイスにかけるのは、このきな粉なのです。
なんて贅沢な話なんでしょう。
こんなことしてるから、うちのスイス人は舌がどんどん肥えていくんだなぁ。
お寿司にしても、お酒にしても、ラーメンにしても、すでに厳選された美味しいものから先に食べてるから、ヘタなもん、出せやしない。
きっとこれも、日本人妻をもつ外国人夫あるあるなのでしょう。
この吉祥菓寮さん。
オンラインショップもありますから便利ですね。
京都に旅行の際は、カフェも訪れてみてください。

にほんブログ村
きな粉だけじゃく、他のスイーツも美味しいよ。