明けましておめでとう2019 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

門松おせち鏡餅お年玉絵馬いのしし


新年、明けましておめでとうございます
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします


門松おせち鏡餅お年玉絵馬いのしし



何の変哲もなく、2019年1月1日を迎えました。。。


この、年が明けた瞬間の虚しさよ。
日本でも、除夜の鐘をお寺に聞きに行ったり、夜中から初詣に出かけたりしなければ、それほど華々しいものを感じることはない。
家にいてものんびりなものですけど、ただ、紅白やカウントダウンテレビがあるから、それなりに雰囲気は盛り上がる。



こちとら、スイス。
まだクリスマスデコレーションが残る中、映画見つつ乾杯だけして終わり、という何ともアッサリした我々の年明けでございます。



年明け前から徐々に始まる花火。
新年の瞬間になると、花火が強まり、教会の鐘も鳴り響きます。
およそ、30分で波はおさまりますけど。 



ただ、大晦日の夜ごはんは、しっかりかき揚げ蕎麦を食べました。




お節はないけど、年越しそばだけは〜!!
せめてもの、努力。

お昼には、最近食べたかった いなり寿司を。
そぼろ2種載せるタイプと、クラシックなタイプを。



やべっ、激ウマよ。



お節の話をすると、「作って」と言われるけど、あんた、それは無理って話だよ。
そもそも、チューリヒで日本食材買うところからスタートだよ。
いつか、いつかね。。。


新年の挨拶を、と日本の家族に電話をかけたら、わたしが小さい頃、手作りしていた母の姿はもうなく。
今年は年末に車で大型スーパーへ行き、洋風お節などというものを食卓に並べている。。。


えらい、美味しそうやんかー!!酔っ払い


我々がスイスで年越しそばを食べているというのに、家族は坦々麺。


こだわらないらしい。真顔



これから先、年越しを日本で過ごすことがあれば、パートナーに子供の頃の習慣を見せてあげたいなぁ、なんて、いつ叶うかもわからない夢を描いているのでした。



さて、2019年の始まり。
実りある1年となりますよう、お祈り申し上げます。いのしし



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


神社の鈴の音でなく、年明けに聞くのは教会の鐘の音。

正直、日本庭園歩きながら、抹茶を楽しみたいです。。。