グラウビュンデン州の美しい山湖② | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

前回の記事「グラウビュンデン州の美しい山湖①」 からの続きです、イエス。



カウマ湖に到着後、湖周辺を一周、ランチを終えたあと、再び歩き出した私たち。


カウマ湖



カウマ湖Badiの入り口付近には、小さな無料のリフトがありました。



Caumasee Lift



この上側のリフト乗り場の横から、うなるような絵に描いたような景色を写真に収めることができます!





隙間から見える湖が、堪らないね!
ここはおそらく、写真スポットでしょうから、


ドンミスィッ!
( Don’t miss it ! )


それから、舗装された道を西に進んでいったものの、道路や駐車場に出てしまい、森林道を歩きたい私たちは引き返し、分かれ道は来た道とは違うものを選択しつつ歩いていると、



カウマ湖から1時間ほどのところに、また看板。


上から3つ目の表示板。Crestasee までの所要時間の表示がない!


今、どこにいるのか、いつたどり着けるのか分からない。分かっているのは歩いている方向は正しいということだけ。
でも、景色は圧巻。


吸い込まれる〜


なんだあの、べりっと引き剥がしたような場所は・・・誰が何のために。
商用のために犠牲になった自然に想いを馳せる。


ところどころ、小川が流れていて、そばを歩くのも楽しかった。

Conn Bächli


Bächli はスイスドイツ語で、Bach + li 。
なんでもとりあえず、「 li 」つけてスイスドイツ語にするの法則。


展望台の高台


木でできた自転車置き場


シャレてるわ〜。
しかし、もう足が疲れていた私たち。
他人の自転車パクろうか!と本気で考え始める。


こんな眺めがずーっと続き


これから先、この写真の右側にある雲による雨に打たれて、少しでも雨を避けようと「木がある森の中を歩こう!」というスイス人の直感により、倒れた木や、頭に直撃する植物のツルや枝のあるとんでもないところを森の中を歩かされて、


ヒェェェェーーッッッ
ヘルプチーンチーンチーン


状態になりつつ、


クレスタ湖に帰還



寄り道もしたけど、カウマ湖のリフトを出発したのが15時。
こちらのクレスタ湖に戻ってきたのが、17時50分。


先ほどまで地獄だったのに、行きの時とはうってかわって誰もいない


静かで穏やかな水面に和む



ここからまた歩いて、車に乗り込んだのは結局、19時前!
何時間歩いた・・・。
車を降りたのが11時、乗ったのが19時・・・。


8時間真顔
座ったの、ご飯食べた時の30分くらいだけやん。


帰りは、高速道路にあるレストランへ。
ここが割とイケてるサービスエリアで綺麗。


レストランMarche 




帰りの車内からは、


沈む夕日


いや、何かの車のCMにありそうやん。


歩きすぎて足が痛くなったけど、歩くことを大満喫した1日でした。


でも、このコースは歩いてはおススメしません・・・長すぎて足がボーになるよ。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


この日は死んだように眠った。