めちゃくちゃ天気が良い今週末。
春の訪れを感じますね〜!
チューリヒの街で、ピンク色に輝く桜を見かけるようになりました。
さてこさてこ。
誰が興味あるのか、って話なのですが、最近やっていたことを、バンバンドドドンと載せたいと思います。
散歩路の他人の菜園で見つけた、小さな森の木のような出で立ちのグリーン。
これ、食べれるの?
ブロッコリーの親戚かっ!
菜園に鎮座する様子が面白い。
----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*
そして、前回アマランサス明太子を作ったときに予告していた、「ルバーブで練り梅」も実践。
塩を入れすぎたのか、はたまた、入れなさすぎたのか?
梅に似ているけれど、もちろん梅では無い。(当たり前)
ても、味は嫌いではありません。
カツオ節と醤油を混ぜて、カツオ醤油練り梅にしておにぎりのネタにしたら、とても美味しゅうござんした。
ただ、チューリヒは割と何でも手に入りますから、梅干しも手に入るなら、買いたいかな。
梅干しには、免疫力向上、疲労回復作用、抗酸化作用など、健康食品としての一面がありますけど、作ったルバーブ練り梅は、ルバーブ+塩ですから、ルバーブ自体が身体に良いとは言え、やはり梅干しにはかないません。
----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*
そして、ある時。
また行ったのかよ、あのバーガー屋(再)
毎度のことながら、まいう〜
3月、このバーガー屋、3回も行った・・・
----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*
ベトナム料理も食べに行きましたよ。
春巻き(Frühlingsrolle)ならぬ、夏巻き(Sommerrolle)とメニューにあった。
揚げてるのと、そうでないとの違いですか。
ああ、生春巻きね。
ベトナムというより、タイのWOKです。
豆腐と野菜のヌードル料理
こちらのお店ですが、
Gasometerstrasse 7
8005 Zürich
チューリヒHBから、Limmatplatzまで行き、そこから徒歩数分。
メニューのことを少しながらも説明してくれた若い女の子もいたし、セットで頼んだデザートが別々に計算されていたけれど、スイス人バーキーパーに言ったらきちんと計算し直してくれたので、チップ少々置いて帰りました。
料理は美味しかったし、アクセスもよく、レストランとテイクアウトの中間のような入りやすい雰囲気のお店なので、また行きたいと思います。

にほんブログ村
今度は何を、食べよう♫
スイスや。
食ぐらいは、楽しませてくれ。