スイスの寒さ、嫌いじゃないよ。
けれど、もっと好きになれる。
本日、木曜日のように、青空が見えるなら。
単純ですが、気分アガる〜!
ども。
朝は常々元気がなくて、パートナーの質問に無言でうなづいていたら、「言葉を失ったの?」と言われ、その理由を挙げて原因を探ろうとする質問が面白くて、
「寝すぎたから、しんどいの?」
って、え、7時間半という健康優良児の睡眠時間ですけど(笑)
朝から元気をくれる、貴重な存在です。
ども。
いつか作りたいと溜めていたレシピから1つ選んで作ってみました。
ビーツのスープ。
めっちゃ、ビーツの味。
健康的な味がする〜
材料は、ビーツ、じゃがいも、生姜です。
スイスに来てから大好きになったヨーロッパ野菜「ビーツ」。
赤カブとは別物の、赤い大根です。
ドイツ語は、die Rande.
スーパーでは、生、酢漬けなど、様々な形で買うことができますし、ビーツジュースも売られています。
ベジタリアンの人も多いですから、野菜を使った食品が充実していて、その辺りは日本とはまた違う食の充実度です。
リン、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、カリウム、が豊富で、同様にビタミンA、C、そして食物繊維も豊富に含まれている。
血液さらさら。
特に、私が注目したいのは、ここです。
ビーツに含まれる色素ベタシアニンには抗ヒスタミン効果があり、アレルギー疾患用食品として注目されている!!
もう少しで、花粉に苦しめられる時期がやってきますから、少しでも自然の食品で何とかしたいところ。
栄養に気をつけたいと思いつつ、抹茶スイーツが食べたくて、抹茶ティラミスも作りました。
うまいっ!

にほんブログ村
前回の抹茶ロールケーキ然り、大量に出来すぎて、なかなか減らず、3日目のカレーならぬ、4日目の抹茶ティラミス。
生クリームの鮮度、大丈夫か。