落ち着かないレストラン&抹茶ロールケーキ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

ついこないだ月曜日だったのに、もう木曜日ですか。。。時間は限られていることを実感しています。
こんにちは!


話は、先週末に戻ります。
パートナーをほったらかして旧学友と再会した次の日、我々夫婦はレストランへと出かけました。


いつも行くレストランがあるのですが、そこではなく新しい所にも行ってみようと出かけたのですが。。。


到着した時点で、壁際、窓側の席は満席。
予約して通された席が、壁側の席に囲まれたど真ん中の席だったんですね〜



居心地悪いこと、この上なし!


という感じで、その場にいた唯一のアジア人である私は少々の気後れ。。。
室内なのにサングラスをかけたままの「マネージャーを引き連れた有名ロックスター」気取りもいるし。。。


何なんだ、この空間、落ち着かない!
 

しかし、もう出るわけにはいかない。
その後、注文したわけですが。。。


トマトサラダ
{643D4F18-D8B6-4DCF-B2E2-35C5CCBDFA0A}

↑ソースがウマウマ。


注文したロゼに、柑橘系の種が一粒紛れ込んでいて、急遽新しいのに取り替えてもらう事態も発生。新しいのは若干量が多かった。
サービス?
しかし、隣でカクテルのジュースでもプレスしてたの??ホワァイ?


メインに頼んだのは、


白ワインソースのシュニッツェル
{2AF2FC6C-8A8D-4AEE-95B6-01FF73CD2BB0}

↑白ワインソース、激ウマ!生ハムも牛肉に巻きついて、ボリューム満点以上。美味しかったけどハムのせいで塩辛く、全部食べきれませんでした。。。



この通り、テーブルにも白いクロスがかけてあるレストランでして、壁も白、置かれていたランプも何だかキンキラキンで、さらに中央に置かれた私たちは、落ち着かない度MAX!!
しかも、客と客の間が妙に近いような感覚あり。。。


さらに、テーブルと椅子の高さのバランスがおかしくて、小学校机のようなバランスだったんです。
小学校机って、低学年の時はそうでなくても、背が伸びてくる高学年になると、足場もきつくなってくるし、座高も伸びているから机の上にあるものが遠く感じる。


かつ、私たちは大人。
物理的にも雰囲気的にも、常に背筋を伸ばしていないといけないような緊張感がありました。


残念!
料理もサービスも良いのに、レストランの雰囲気と机の高さが仇となりました。
おそらくもう、行くことはないだろうと思います。



     ----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*


しかし料理は美味しかったんですよ。
満腹になりすぎて、メインの後コーヒーだけ飲んで帰宅しましたが、デザートはウチで食べようということになりました。
(↑まだ食べるのかよ)



何にしようと考えていた所、久々に食べたくなったのが、抹茶ロールケーキ。
というわけで、作ったのがこちら。


{4B20F870-4B8D-4A78-B8EF-8E977B9D08E0}


デザート作るの、かなり久しぶりぶり〜!
去年の年末、自宅での忘年会でオレオチーズケーキを、焼いて以来でしょうか。
中は、あずきクリームにしましたが、最高に美味しかったです。


今回、ロールケーキというものを始めて作りましたのですが、巻くのがかなり難しかったです。
やり方が分からなくて、とりあえず思い切って巻き上げてみたものの、クリームとスポンジ生地の間に明らかな隙間が。。。
それをやり直そうと、生地を引き剥がそうとして一部破れるし、で。。。



でも、冷蔵庫で冷やしたら落ち着いたのか、かなり良い出来上がりになり大大大満足でした!



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


私が日本から来ていることで、スイスの食も、日本の食も両方楽しんでいる、ラッキーなうちのスイス人。