雪と食事 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

3月の始まり、1日は雪。❄️
朝起きたら、積もっていましたよ。
朝はまだ雪がちらつき、電車に乗って外を眺めるていると、まるで吹雪。。。
どうやら、2月最終日にかけての夜が一番の冷え込みだったようですね。
マイナス気温も、とりあえず今日の3月2日まで。



ところで、スイスの空。。。
2月の最終日、久々に太陽を拝めて心地よかったのですが、スイスの冬はいつも灰色で、本当に気持ちが萎えてしまいます。。。。
山など霧の上に行かないと、気持ちのいい青空にあまり出会えません。。。


花粉の季節になる夏は辛いけれど、早く春になって、太陽の光が差して青空の元を歩ける季節になって欲しい。
そう願う日々です。



     ----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*



先週末。
少し遅れて、バレンタインディナーということで、タイ料理を食べに出かけました。


チキンサテーカレーソース
{504EAB95-943A-4611-A5C1-6EE20BFB50F2}


{FBB6B168-67F7-4B85-B9EB-052448AB7A01}

パッタイ
{44174F7F-60C5-4CB3-9AED-79224DC0B6EF}


タイ料理、大好きです。
タマリンドーとココナッツシュガーがあれば自宅でも出来ますが、大きい中華鍋で調理してくれるし、やっぱり外で食べると違いますね!




     ----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*



イベントの有無にかかわらず、外食には出かけますが、こういう2人で出かけることがあると、ゆっくり会話をする良い機会になります。


普段の慌ただしさから離れて、落ち着いて向き合って話す時間は、まだ付き合っている段階、お互いのことを話すことが楽しかった時の、新鮮な気持ちが蘇ります。


結婚して、常にひとつ屋根の下で暮らしていると、惰性が慢性化する、とでも言いましょうか。
お互い居る事が当たり前で、自分のことに気を取られてしまい相手を思いやることを、忘れてしまいそうになります。



パートナーは、「私が日本から来た人であることをたまに忘れる」、んだそうです。


スイスドイツ語で生活をして、私が来る前の生活とあまり変わらないから、というのもありますが、それだけ、隣に人が居ることに慣れてしまったということ。


当たり前になると、感謝を忘れます。
2人の時間を大切にしつつ、これからも共に。


それを、再認識できた夜でした。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村