お久しぶりでごわす。
ここはスイス。
ヨーロッパの真ん中に位置し、話される言語はドイツ語。
しかーしっ!
ちょっとそこの奥サマっ!
私はこの度、とんでもない食の経験をしてしまいました。
それは、スイスで食べる、
ニッポンの SHABUSHABU
まず、ガスのカセットコンロ、というところからして、我が家と違う・・・
私たち、ルッショとこちらの人が呼ぶ台とアルコールランプみたいなのでいつもチーズフォンデュや鍋料理をしていまして、去年から電気製品のものにグレードアップしたんですが、ガスもあったとは・・・
噂には聞いていたけど、この目で初めて見ました。
それに、しゃぶしゃぶ自体も、そんなのは無理だと諦めていた私にとっては衝撃のクオリティ!
そんじゃそこらのニセしゃぶじゃないですよ。
それはもう、すぐに火が通るほどの薄切りお肉、バランスよく散らばった脂身、口の中で一瞬で消える!
手作りのゴマだれ!市販よりおいしいゴマだれが自分で作れるという、奇跡の大発見。
そして、シメのモチモチうどん・・・
ここは日本、夢の中、と錯覚。
はやくも、今年の楽しかった日ランキング、ベスト5入り確定です。
----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*
さて。別日のこと。
電車の中で、隣に座ったおばちゃんと何気ない会話になりました。どこから来たの?と聞かれたので、日本からだと答えたら、やっぱり一言めに出るのは
SUSHI
やっぱりね。
とりあえず寿司が好きだと言っておけば間違い無いだろう、という安全パイの言葉(笑)
まぁ、確かに何でも日本のものを好きと言われると嬉しくなる。
そして、
「私、日本語はスシとサヨナラなら知ってるわよ」と。
さらに話を続けると、このおばちゃん、職場で上司の1人が日本人なんだそうです。
それを聞いた時、スイス人を部下に持って働いている日本人もいるんだなぁ、と思って顔もわからない日本人の方に、感心してしまいました。
ただ、その人との会話は英語らしいけれど、何を言っているのかが分からないらしい。
日本人の英語、インド人並みに分からない
と話すおばちゃんでしたが、それもまた珍しいパターン・・・(笑)
スイスにいる日本人は、割とみなさん英語が話せる印象なのですが・・・

にほんブログ村
おばちゃん、すぐ降りて、会話強制ガラガラ終了・・・
もっと話そやー!