日本の食事でお正月 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

クリスマス前から続いた休暇がもうすぐ終わる・・・信じられない!
パートナーがようやく自分の事が片付いたのか、大掃除を手伝ってくれた元旦です。

まだ、やるべき事が終わってないんですが、大掃除の大部分を終えました!



     ----*----*----*----* ----*----*----*----*----* ----*


年末の2日間は夜更かしが過ぎまして、ここ数日は2人揃ってお昼頃に起床です。


まず、年越しに食べ損ねた、


年越しかき揚げ蕎麦
{25D34EC0-D2E1-410B-AB47-BD3752ADACC0}



かき揚げがあまりに美味しく出来て、ビックリしてしまいました。
蕎麦は日本から持ち帰っていたので、家にある材料で出来ましたよ。


細く長くで、健康長寿の縁起を担ぎます。
もう年明けてしもてたけども。




蕎麦を腹ごしらえに、大掃除を挟んで、元旦の夜ご飯はもちろん、



お雑煮
{F6C4BAC3-0A4A-4AC5-BC1D-C9089C3DBB27}


私の実家は白味噌なんですけども無いので、関東風にお澄ましのようにしてみました。
これも、美味しすぎる、止まりません。
お餅だけは、チューリヒで調達しました。



ご飯を食べている時、

「日本人にとって正月ってどういう意味があるの?」
と聞かれたので、日本の正月の過ごし方、食べ物、初詣、抱負のこと、心がまえを新たにすることなどを説明。


逆に聞いてみるとスイスでも、昨年あった事を振り返り、今年一年の決意について考えるそうで、日本と同じだな、と思った次第です。


こういう似通ったところが、スイスは日本人にとって住みやすい場所だな、と思う所以です。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


正月って、盛り上がって迎える割りに、年が明けてみると何でもなくて毎年拍子抜けするの、私だけ?