【リブログ】2012年7月振り返り&スイスドイツ語の侵略 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


スイスに来て初めての夏。
私はかなり快適に過ごしていたよう。


一昨年の夏や今年の6月。
暑すぎてヘタレてましたが、通常は外は日差しは強いけど、快適なスイスの夏。


当時、ドイツ語学校に通っていて気づいた、「韓国の人は、タ行 が言えない」 事実。


それがドイツ語にも反映されて・・・


な内容を書いてましたが、そんなことは、記憶の片隅にもありません。


気になる方は、読んで見てください。
自分が書いたことなのに、笑ってしまった(笑)







うふふ。



    ----*----*----*----*----*----*----*----*




最近、ドイツ語の勉強がパッタリと止まっています。

当時のドイツ語学校の記事を振り返ると、またその状態に戻りたくなります。


こちらの人とコミニュケーションが取れるようになっていることは嬉しいのですが、(あ、もちろん、手加減してくれているのは、分かります・・・)、もう一度、学校に通って勉強したくなってきました・・・


それに、準ネイティヴと話していて、


Ort : 場所


という単語の発音が・・・


伝わらなかった・・・


もう、アレレのトホホですよ・・・
そんな簡単な単語なのに・・・
ショック度、ハンパなす・・・
やっぱり、日本人が話すドイツ語なんでしょう。




それに私、変なんですけど、ネイティヴと話すと、


「あなたのドイツ語、スイスドイツ語みたいに聞こえる!」

って言われることが多いんですよ・・・

なぜ?

今はもう、パートナーがスイスドイツ語で話しかけてくるから、その影響であることは、間違いない・・・

自分も、時として短文なら、スイスドイツ語を話すこともありますよ。


Was isch qsi?
Das war doch nöd wahr sii!

何だった?
そんなわけ、ないやろ!
などなど。
正しいのか分かりませんが、適当に話すのです。この辺りは、耳で学習する赤ちゃんです。

バブー。
バブバブ〜。


まぁ、東スイスの親戚も皆、容赦なくスイスドイツ語で話してきますので・・・耳が、「スイスドイツ語のリズム」に慣れてきているのかもしれません。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



もしかして、私、知らない間に、CH サウンドが強くなったんかな・・・


ヒーヒーハーハー、言うてるかも。