暴言とメロンケーキ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

家のベルが鳴った。
パートナーが帰ってきたのかと思い扉を開けると、知らない人が立っていた。



驚きつつも話を聞くと、よくある、宗教の勧誘。
神の救いを・・・関連のアレです。



私は実はこういうのに少〜しだけ興味がある。
キリスト教の国にやってきて、他の宗教に触れる機会を初めて得て、「許し」とか「ご加護」というような、目に見えないもの。
そういうものは、仏教にも通じるところがある気がしている。



改宗するだとか、そういう難しいことは置いておいて、新しい考え方に触れておくつもりで、こういう話を聞くのも悪くない。



帰宅したパートナーにそのパンフレットを見せると、ちょっと説明してくれようとしたけど、散々勉強してきたドイツ語なのに全く内容が分からなかった。


パートナーも虫の居所が悪かったのか、話が通じないことに腹が立ったらしく、言われてしまった。


「もう一緒にドイツ語で暮らして5年も経つのに、まだ話が通じないなんて、本当に残念でならない」



私はこの言葉に、苛立ちと悲しみの感情を抑えられなかった。



気持ちは分かる。
けど、5年で完璧になれる、と思っているのだろうか。
主婦の私は外で揉まれることがない。
ドイツ語も進歩させなければならない、と分かっているけど、難しい。
その私の歯がゆさも、理解されていない気がした。



久しぶりにケンカした気がしたが、私は割と比較的すぐ、ポジティブに考えを切り替えられるので問題ない。



腹が立ってパートナーに、「消えろ!」などと暴言を吐いてしまったことを、反省している・・・(笑)




    ----*----*----*----*----*----*----*----*



話はころっと変わって。

先週末、義母からメロンをもらった。
さらに数日置いておき、もっと熟させたかったけど、熟すのでなく傷み始めた・・・



日本のものと比べると、割と小ぶりなメロンだけど、それでも丸一個はなかなか食べきれない。
そして、味が分かりきってるから、生でそのまま食べたくない。


常、メロンの消費方法は、


▪️そのまま食べる
▪️スムージー、ジュースにする
▪️生ハムと食べる


を今までしてきたけど、今回はケーキを作って見ることにした。


というのも、スイスのメロン・・・
「これは美味しい〜!」というものにはあまり出会えない、それがスイスの現実。



子供の頃、病気になった時、「何か食べたいものある?」と聞かれたら「メロン」と答えていた気がするけど、あの日本のメロンの甘くてとろける感じが、こっちのメロンにはない。



てなわけでメロンケーキDON!
{E3FEB72A-6BA2-4843-95E3-5C3F6480F191}


こちら→☆クックパッドレシピへ のレシピを参考にしました。
(クリックでクックパッドサイトへ)



パウンド型だと、どんな感じだか分量がわからず適当に作ったけど、メロンピューレは思い切ってもっと中に入れたら良かった。



メロン風味不足で、メロンピューレを添えて食べたら、それも美味だったので、試される方はぜひ照れ


最後に、ドイツ語の単語を。


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



宗教の宗派、die Konfession 
小さい宗派は、die Sekte
勧誘されたのは、Sekte です。


私が浴びせたような「暴言」は、
grobe Worte(複数) gebrauchen 
das Schimpfwort 
こういう言葉はあまり、使わないように心がけたい・・・