自転車のススメ&Billag時代の終わり | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

3月11日土曜日。
6年前の事を思って、穏やかに過ごしていました。



とても天気が良い、静かな週末。
週の半ばは天気が優れなかったのに、朝は快晴、昼間もたっぷり家の中に陽が差し込んで暑いくらい。


こんな陽射しの気持ち良い日は外へ行かないともったいない。
そこで私がオススメしたいのが、自転車。
散歩もいいけど、自転車で風を感じる心地よさが最高です。



今日もバッチリ、2〜3時間ほど自転車で走ってきた。
オケツが痛いわっ!!


そして最後に近所のレストランでピザ食べて、満腹の身体で坂道をひたすら登り汗をかく。
ええ運動です。


ヨーロッパでは、自転車は歩道は基本走ってはダメで、車道を走るルール。
何が良いかというと、車道に、自転車専用レールがある場合が多いこと。
車道と歩道の間に、黄色の点線で示されていて、そこをのんびーりと走れる。


あと、ワイン畑も多いから、坂道はしんどいけれど自然の中を走るのはすごく快適!




これからは花粉が飛ぶのでしばらくは自粛かな。
5月からのはずが、今年は暖冬でもう花粉を感じ始めている・・・




    ----*----*----*----*----*----*----*----*



さてさて、タイミング良すぎ。


この前、ラジオ、テレビ受信料、Billag の話を書いたところ、新しい展開が。


新聞の記事→Billag時代の終焉


{28A50FAF-3149-484C-9DD1-669E523D42B3}



チューリヒに事務所を構える会社が、Billagの仕事を引き受けるようです。
1998年からこの徴収を担ってきたBillag、とうとうサヨナラです。
 


最近の攻撃的な姿勢に反発の声も大きかっただけに、新しいシステムになったんではないか、と私は思っているけども・・



Billagの手を離れると、Billagがちょうしゅうするものは「Suisa」という音楽の著作権使用料金のみとなり、今いる従業員が不要、新しい会社への移行も不明瞭とのこと。
仕事が減ったらまぁ、従業員クビですわな。



まぁ、2019年から、テレビを持っているか否かに関わらず、全て世帯から料金を徴収するシステムに変わるようなので、どこが徴収しても同じでしょうか。


ただこのBillag、Swisscomの傘下だったこともあり、ちょっと政治的要素が強いイメージを勝手に持っていたけど、完全に離れたら、あまりの暴挙も言わなくなるんじゃないかと思ったり。


とにかく、テレビがただの飾りの我が家としては、どっちにしても払いたくないんですけどもっ!




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



しばらくは〜ガマン。
受け入れて、テレビ見たろぅか!