外国人の眼に映る日本 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

またまた無料新聞の広告欄を見ていたら、
(広告欄だけ見るのって、新聞のテレビ欄しか見ーひん小学生と同じやん・・・)
日本の舞妓さんの写真が目を引いた。

世界のいろんな国を飛び交っている写真家か誰かの個展があり、内容が日本で撮影した写真なのだろう。



どれどれ、外国人から見た日本ってのは、どんな風に映っているのかな?と興味津々になり、ウェブサイトを訪れたら、紹介用のショートビデオが用意されていたから見てみた。



お寺、地蔵、桜、朱色の橋、京都のいくつかの観光名所、お城、松の木、梅の花
、竹林、ラベンダー畑・・・


清水寺から富士山は見えへんから、こういう合成映像はやめろ!と思いながら・・・


他には、日本の渋谷スクランブル交差点、変な猫耳ファッションをした若者、髪の色を薄いパープルに染めた若者・・・



古いものと新しいものの対照のつもりやろうけど・・・


確かに、あんな変な風貌をした若者、いや、そんな奇抜ファッションは原宿に代表され、日本独特なものやと思うけども・・・



それを、イコール日本という風に紹介されると、ちょっと待った!!もっとええとこ、いっぱいありますやん!と言いたくなる。





1人の人間のフィルターで編集されたものが、まったくそれを見聞きしたことが無い人の元へと届くと、残る印象が偏ってしまわないだろうか。


いつか聞かれそうだ。

「日本で髪の毛パープルに染めるのが流行ってるの?」

「髪の毛で猫耳を作るのが流行ってるの?(まぁ、猫耳は流行ってたけど・・・)


ぜんぶ、「んなわけあるがな!」と私が代表して否定しておきますへ。



逆に、私たちが外国の情報として受け取っているものも、美化されていたり、また偏見に満ちていたりするかもしれない。


他人の行動を見て、自分の行動、発言を見直そう。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村