XYと柴犬weh | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


このデジタル時代に外国語を学ぶ者なら電子辞書の所有が多いだろうし、私もメインには電子辞書と辞書アプリを使用している。


それでも、簡易版の小さいポケットサイズの辞書をこちらで購入したものがあるから、(初めて) それを活用してみようと思う。


ドイツ語で、どのアルファベットから始まる単語が一番、数が少ないだろう、と考えたことはあるだろうか。


私の持っているポケット辞書だとおそらく、X と Y 。
というのも、一緒にまとめて記されている。

見ると、本当に少ない。


X-Beine X脚
x-beliebig 任意の
x-mal 何度も
Yacht ヨット
Yoga ヨガ


たったの5つ・・・
ほんで、Xは全部、ハイフン付き。
そもそもドイツ語の、”ヨ” の音には、”J” があるから、Yは不要だからか、やっぱりYから始まる単語は少ない。
立派な辞書ならきっと、もっと数が掲載されているはず・・・


スクラブルというゲームをご存知の方はわかると思うが、XやYが出てくると、難しい。


スクラブルというのは2人〜4人用のボートゲームの一種で、手持ちの7個のアルファベットピースを使い、ボードの上で文字をつなぎ合わせながら単語を並べていき、最終的なポイントを競うもの。

※外国人同士でやると、どん詰まりになってしまう為、少なくとも1人はネイティヴであるべし



{0AE15110-8B82-4B50-A1DD-7F74DF28A521}
play.google.com より画像を拝借



ちなみに、Oの所を見ると、私のポケット辞書に、O脚( O-Beine) という単語は無かった。
ヨーロッパ人はX脚の方が一般的だからだろうか。
確かに、ガニ股の人は見ても、O脚の人は見たことがない気もする。


こんな風に辞書を見るのも面白いなぁと初めて思った。(遅すぎ・・・)


このスクラブル、きっと、アプリもあるはずと思い探したらあるにはあったが、無料版だとプレイしている間に広告がやたら入ってくるので、うっとうしいため一回プレイして削除したから、おすすめはできない。スマホで遊ぶなら、有料版がグッド。真顔




    ----*----*----*----*----*----*----*----*



私事だが、幼い頃から犬を飼っていた。愛犬がこの世を去ってはや、10年。再び犬のいる生活を送りたいと思い始め、はや半年が過ぎようとしているが、この思いは日に日に強くなる。
しかし我がパートナーは、犬より猫が好きという致命的な議論点や、その他さまざな理由により、犬を迎えるまでには至っていない。


だが、次迎えるならば、柴犬にしようと決めている。

この春に日本へ一時帰国していた際、地元京都の鴨川沿いをパートナーと2人でサイクリングしていたら、ちょうど夕暮時ということもあり、犬の散歩連れが多かった。
早くも柴犬を発見した私は、見つけたもののサーーッと横を素早く通り過ぎてしまい、「次、柴犬見つけたら降りて触るから」とパートナーに宣言するも、数分後にすぐ遭遇。
しかも、豆柴と黒柴の2ワンコ!(興奮の瞬間!)

いろいろ飼い主さん2人とも話をしながら触るが、柴犬の飼い主に忠実で他人にツンデレな所がまた、たまらん・・・酔っ払い
その後も柴犬に出会い続け、合計8柴ワンコに出会った春の夕であったデレデレ


酔っ払いデレデレニヤニヤ



私のデスク周りには、愛犬の写真の他、柴犬カレンダーが設置してあり、また、世界一有名な柴犬まるちゃんや、その他わんこブログを見て、癒される日々。


どうか、柴犬を飼われておられる方がいらっしゃったら、ぜひ、一度ご連絡いただきたいほどです。(切実)






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村