ミニチュアグッズと瑞独語 lose | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

スーパーミグロの今回のキャンペーングッズが私の心をちょっと刺激するやんかー


20フラン以上の買い物するともらえるグッズで作られた農場



私、ほとんどミグロで買いものしないけど・・・明日からミグロ行くべき?


ミグロはたまにこういうキャンペーンをやっていて、以前は食品ミニチュアの時があって、”なかなかイケてるやん”と思っていた。
例えばこれ。


5センチ!パスタのミニチュア
{3FFB4AB9-1C23-40A5-89D1-89B4F8CF7B08}

私はこれをパスタケースに貼っていて、しゃれたアイデアだと自分では思っている・・・(違)。誰が見てもパスタが入ってるのが、一目で分かるんやから。



それが今回は、農場グッズ・・・。
キャンペーン期間が、8/31〜10/17ってまぁ、短かっ!丸々2ヶ月も無い。
正直なところ、2人家計やとそないに食費もかからんから、そんなに集められへんし、なんせ期間が短すぎる!

それにまぁ、仮に王道の牛をゲットしたとしても、牛肉に牛フィギュアをペタッと貼れるわけじゃないし、実用性がないからまぁ、 別にいらんねけど。ニヤニヤ


ドラゴンボールなど、アニメのフィギアを集める人の気持ちはわからんけど、このミグロのしょーもないミニチュアグッズは何か集めたくなってしまう自分の性分が悲しいわ真顔


    ----*----*----*----*----*----*----*----*


1週間が始まったから、またドイツ語の勉強ちゃんとやらんと。

もう誰でも知ってるスイスドイツ語の単語だと思うが、私も最初は分からへんかったやつ。


lose   ”ロゼ”



意味は、耳を傾けて聞くの zuhören


音楽などを一方的に聞く時も、ほぼ全部この lose で済ますが、人の話を聞く時などは zu がつくときもある印象。
とにかく使用頻度の高い単語。


Los mal zue ‼︎
話を聞きなさい!


スイスドイツ語はいちいち省いたかのように短い言葉が多い。

私もついに、gewesen を言いたくない気分の時は gsi を使うようになってしまった。


まだ恥じらいながらやけど、使っている。







にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村