山が恋しくて Part2 夢の地域へ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


ついに、ついに・・・‼︎
今年初のキラキラ夢の地域キラキラと行って参りマスタ。


それはつまり、
ベルナーオーバーラント!
名峰に囲まれた、スイス観光のハイライトで、これスイスに来たらここに行かない人は、まずいないであろう。


アイガー、メンヒ、ユングフラウの名峰が連なる、ベルン州南部の山岳地帯。

アイガーの麓にある小さな村、グリンデルワルトが観光の拠点で、観光案内所だけでなくスポーツ用品点からお土産や、ホテル、レストランと、何でも揃っていて、私はここに今までに4度訪れていて(今回は5回目)、その内一度はホテル予約して一泊したことがある。


年に一度はこの地域に来て、この壮大なる自然のパワーを感じることが、今後の活力の源になる。



今回は数ある展望台のなかで、グリンデルワルトからゴンドラで一本の、フィルスト展望台(2168m)へ。


{79187E0A-3AC7-4920-92B8-AE40F91D4920}
(jungfrau.chより)

グリンデルワルト(1050m)に到着すると、フィルストへの矢印が出ている。

ちなみに料金は58フラン、スイスパスなどがあれば、半額の29フランで、1,000mの高低差をわずか25分で駆け上る。


ロープウェイで上がる途中、シュレックホルン、アイガーが、険しい顔を徐々に見せ始める。

シュレックホルン(4078m)
脇を氷河が流れる
{C1F99BB0-F25D-450E-9F68-DBBE578D1522}


下から見るアイガーとはまた違う 
右側の黒い部分が北壁(だと思う)
{046499EE-AC0C-4B4E-B639-E1E76702264B}


この3山の間には、美しい氷河を望むことができる。
この展望台からの氷河は、かなり迫力があって、ほんとに、たまらんですたい。
太陽の光に照らされて輝くエメラルドグリーン、永遠に見ていたいデレデレ



何とも言えない絶景
ヴェッターホルン(3692m)
シュレックホルン(4078m)
アイガー(3970m)
{80F23242-62F8-404A-AFE9-1D394DFB1D19}

芸人のイモトは、アイガーにもう、登ったのだろうか・・・?

眺めれば眺めるほど、あんなところに人が行けるのかと、頭が変になる。



この日は午前は曇り時々晴れ、午後からは完全な雨だったため、できるだけ早く家を出て、グリンデルワルトには9時半頃着いた。

本当はブリエンツまで行って、スイス唯一の蒸気機関車であるロートホルン鉄道に乗ろうかと計画していたけど、インターラーケンまで来てみたら天気がなんとなく持ちそうだったから、グリンデルワルトまで出てみた。
こんな風に、この地域は旅のプランは無数にあって、途絶える事はない。


とにかく、山の壮大さ、荘厳さには、パワーがある。


アルプスとヤギ
アルプスとウシ
グリンデルワルトと逆方向の峡谷
ロープウェイからのヴェッターホルン
{F85154B3-CDA6-4090-AE86-A0B6F4E5DD8A}


本当はここから近くの湖までハイキングをして、このベルナーアルプス最高峰を見たかったんだけども、歩いてる内に雨脚が強まって風もビュービュー吹いてきたため、引き返した。
またリベンジしたい。


寒すぎて、ヤギ達も建物の影に逃げていたというのに、地元スイス人や観光客はその逆走でどんどん先へ進み、雨雲の方へと歩いて行ったから驚く。

    ----*----*----*----*----*----*----*----*



スイスに住んでいて最高の贅沢は、間違いなくこの景色。
何度見ても、圧倒される。


大きな自然の前に身を置き、深く深呼吸をしているだけで、心が洗われてスッキリする。
悩みなど、一時吹っ飛ぶ。

また新しく明日から頑張ろう、という気にさせてくれるから、不思議。