スキヤキ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


タイトル、「スキヤキ」ですが、あの名曲のスキヤキではなく、日本の家庭料理のスキヤキでもなく・・・


「スキット鍋で焼肉」の略でした~!!
オーホホホホ
{B0FBFB8B-B75B-4C89-80CF-76C026BC5FA2}


スキット鍋の大きさの割に肉の量が少ねぇな・・・てことは、スルーでお願いします。


私、つくづく思う。
焼肉なしじゃ、このスイスの地では生き抜いて行けないわ・・・キョロキョロ


環境が過酷で、なかなか馴染めないから・・・

じゃないですよ。
毎日小麦粉料理やらチーズやらクリーム系料理じゃねぇ、やってけへんからー!!

日本のシ・ゲ・キを舌で、味わってます。



    ----*----*----*----*----*----*----*----*


このスキット鍋は、春に帰国していた時に、船便で送った荷物の中に入れておきました。


ヤスイシ ナンデモカンタン二 テニハイッテ  ニッポンハ ベンリノイィコトデスネ!!


けど、船便とはいえ、送料がバカにならないから、今度から、もう荷物を送るのはやめます。
「やめる」宣言、します!
(こう書いたら、何かの中毒患者みたいね・・・)


今回、私ちょっと、トンマをしでかしてしまいまして、本来はかからないはずのところ、関税をかけられてしまいました・・・

3千円ほどですが。
払えないんじゃない、本来払わんでいいものを払うことのこの、腹正しさ!!

腹立ったから、電話しました。


人を苦手なドイツ語電話へと駆り立てるもの、それは、怒りなのだ!!!


今回電話したことで、どうなったら税金を払ってどうしたら払わなくていいか、分かりましたがな。

今までね、ただの運かな、チェックする人間がヒマか忙しいによるんかな、なんて思ってたんですが、ところがどっこい、ちゃんとしたルールに則って徴収しとりました、こちらスイスの郵便局は。


どうしても必要なもの、スイスでは手に入らないもの、送る価値のあるもの以外、もう私は日本からの荷物は極力要らんかな。

最初はいろいろと持ってくるものが多かったけど年々減ってるし、食材はチューリヒでも買えるし(日本で買い忘れたエバラ焼き鳥のタレも売ってた)、今となっては何でも持ってるから、欲しいものもないし。


船便の送料より、飛行機の追加荷物の方が安いということもあるし。
ただ、段ボールに入れると、帰り、チューリヒ空港から自宅へが大変・・・
おとっちゃん(義父)にお迎え頼むのもね・・・


とかいろいろ思うところはあるんですが、本来は発生しないお金が発生して、何だか煮え切らない気分・・・


チューリヒで見つけた
{B4D83198-3CC0-4AF8-B698-2DB4F6E0E98A}



ちなみに、日本語を学びたいというパートナーに、「スキヤキ」で日本語を教えようと企むワタス。
こっちは、あの名曲のスキヤキですYO!