オーブン稼働と刺激 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


週末、私の家は、オーブンで美味いものが焼けるにおいで、家の中が充満していた。


パートナーの手伝いで、大量の食べもんを作らなくてはならなくなり、一週間前から何を作ろうかを考えることからはじまり、同時に食べもんの準備を任された義母とのうちあわせ。


もう、てんやわんやで、忙しかった。


{CDAEE6B9-8A49-4990-A48F-54B6965B62C8}




フィンガーフードのようにするため、温めなくてはならないものはダメ。
結果的に、

ケークサレ×4、トマトロールパイ×6、チョコブラウニー×3 と、当日にはクラッカーにチーズやフルーツを乗せたものを準備。


他には、ドイツで見つけたポッキーに似たお菓子も、シャンパングラスの中に入れて飾り付け。



とにかく、こんな風に一度に大量のものを焼いたことがなく、焼き型がひとつしかないから、焼きあがるたびにすぐにまた焼いて、一日中、オーブンがまわりっぱなして、キッチンあっつ~。。。



イベントには、たくさんの人が集まったのですが、人は見た目で判断しちゃいけないなぁと思った日でありました。



悪そうに見えても、話してみたら、めちゃ良い人だったパターンが多いヨーロッパ。
まぁ逆に、良さそうに見えても話してみたら悪い人だったパターンも日本でもあるわけですけど…。



私は受付とドリンクバーを手伝っただけなのですが、ほんと、いろんな人に出会いました!
終わりの方なんかは人も少なくて、個別に話ができた人もいて、今まで学んできたドイツ語、総動員して、なんとか会話してみたりして。



新しい人と、しかも、こっちの人と知り合うのって楽しいなぁって、つくづく思った1日。
普段、主婦業やって、それなりに忙しくはしてるけど、仕事をしていた日本の時と比べると、あまり刺激のない生活だったもんで、すっごく楽しかった。



自分と違うタイプの人とも交流して、いろんな価値観や考えも共有できて、そんで、たくさんのイケメンを見て、目も癒されて…
(あまりなガン見すると変に思われるから、適度に目を逸らすことで必死だった私)



それはさておき、ドイツ語、スイスドイツ語も磨かなくちゃと思ったと同時に、また明日から人生を楽しくするために頑張ろう!と思えたのでした。