またまた、コンスタンツへ行ってまいりました。
前回、フライパンを新調したんですが、質の良いものはやっぱり違います。今まで、引っ越した時に義母から譲り受けた簡単な、なんでもないフライパンを使ってたし、フライパンなんて何でも一緒だと思ってましたが、違いました。
鉄のかたまり、なめてました。
その時は買えなくて、けど、どーしても!
欲しいものがあって、パートナーを説得して連れてってもらいました。
スイスで買うと同じ商品でも高いから、金額が大きい買い物をするときは、お得感も強いですな。
改めて、ドイツでの買い物する時の参考になる情報サイトをひとつ。
ドイツには年に数回かな、必要になる度に買い物に行ってますが、いつも手続き関係はパートナーに任せているので、まだはっきりと知らないことも多く。
こういうサイトを見てると、新しいことが分かったりしますね。
1人あたり、300ユーロの買い物までと、税関のホームページにもありましたけど、スイス居住者の場合でみると、細かくは、ユーロをフランに換算して、1人あたり、300フランまで!
300フラン以下なら、国境の税関のドイツ側窓口で、スタンプを押してもらうだけで、ルール上は買ったものも見せることになってるけど、通常は何も見られません。けど、たまに、チェックされてる人もいるから、ランダムにやってるんでしょうね?!
300フランを超えたら、ドイツ側窓口の他に、スイス側窓口でも申告して、総額の8%を払わなければいけません。
リンクを貼ったサイトによると、ドイツの消費税分に関しては、戻ってくるようなので、ドイツ消費税とスイス消費税の差額分、得したことになります。
そして、スイス側窓口で、1人あたり、300フランを超えたかどうかの計算は、ドイツでの買い物金額のうち、税金は除いた金額です!!!
これは、私たちも知りませんでした。
食品以外は19%の税金ですから、これを含まないんだったら、もっと買い物できた…なんて、後からちょっと後悔(笑)
平日だというのに、駐車場には、目視ですけどだいたい 2/3 が、スイスの車という…
コンスタンツに限らず、国境付近の街は、スイス人のおかげで、間違いなく、儲かっていることでしょう。
だから、お店の人の数も困らないぐらいはいてるし、スイスの人が税金払い戻しのための用紙を受け取れる場所も、専用に設けてあるところもあったり…
スイス人からしたら、嬉しい限り。
そして、レストランも安い。
このお皿山盛りのサラダ、6ユーロもしてなかった。
パスタは普通に美味しかったけど、なんだかベチャベチャしてて、ピザがにいたってはなんだか、冷凍ピザみたいな味だったので残念…
雰囲気はすっごく良かったのに!
レストランの名前は、お店の名誉のために、伏せときます。。。
しかし、レストランで食べるサラダのドレッシングって、なんでこんなに美味しいの?
どうやったら、自分でこの味が出せるのか、まだまだ料理の課題はつきない…
誰か教えてー!!
話は戻って、私たちが買い物を終えて車に戻ったら、隣に、スイスナンバーのポルシェがとまってました。
しかも、わざわざ遠い州から…
スイスでポルシェって、一体いくらするんでしょう。日本でもかなり高いですしね…
ポルシェを買うお金があるんなら、別にドイツで買いもん、せんでもええやん…!!
( ゚д゚)
って思うのは、私だけでしょうか…
はっきり言って私たち、節約したいから、ドイツにわざわざ買い物行ってます。
節約する必要がなかったら、1時間以上もかけて、しかも、往復やとだいたい3時間もかかるとこに、買い物だけのために、行きたくない。
ポルシェとかベンツ乗って、激安スーパーとかで買い物するのって、なんか違う気がするし、身なりを高いものを揃えるなら、それなりの振る舞いを…って思うヨ…
私の周りのお金持ちの人は、激安スーパーで買い物してないし、野菜とかも有機のものしか買わない人がいますが、話聞いてても、この人ケチやな!と思うポイントがない。
お金持ってる人は、自国でお金使って、経済に貢献してください…
ちょっとただの愚痴みたいになってしまいました(笑)
満足な買い物もできたし、お腹も満腹になったし、こういう買い物でしめる1日もいいね!