ブログを書くのが、かなり久しぶりになってしまった。
気付けば、前回の更新が1月31日。
一カ月以上、更新しないなんて、初めてかも。
たまに、自分のブログを読み返してると、その時何を考えていたのかが分かって、結構面白かったりするので、思いついた時に都度、書いておきたい。
その前に、最近、au のCM、かなり熱くないすかー???
今、毎日が楽しい。
相変わらず、ドイツ語学校に通っているわけですが。
3月に入って、朝の7時でも明るくなってきて、朝の清々しい空気を、体にめいっぱい取り込みながら、速足で通勤する人に紛れて歩くのも。
毎日、ドイツ語のレベルが自分よりも上の人と一緒に勉強して、自分の成長を感じることができるのも。
友人と会うのも、義理の両親とご飯を食べるのも・・・
全部、楽しい!!!
つまり、
自分の成長が、嬉しい。
他の人はどうか知らないけども、外国で主婦業してると、成長が実感しにくい。
だから、なんでもいい。
自分が成長してることを実感できると、とてつもなく嬉しい。
今のクラスメイトは、かなり個性的。
先週、「自国の発明」をテーマに、順番にプレゼンをしてました。
人前で話すと、その人のドイツ語のクセがよくわかりますね~。
面白いぐらいに、ていうか、面白すぎて、内容が入ってこない。
■ 全部、語尾が疑問形のように吊り上っている人。
■ あまりに緊張して、声が高鳴って震えて、声も震えて、緊張度MAX、句読点も関係なしに、一気に早口でつっ走る人。
■ 間に全部、「アーアー」が入る人。
■「準備ができてへんやろ!!」と突っ込みたくなる内容の人(これが一番多い)
クセのある話し方がある人は、人前で話す時だけではなくて、テキストの内容を読んでいるときも、その変なクセが出るんです。
そして、クセがあるドイツ語を話す人は、女性が多い。
男性は、年齢関係なく、落ち着いてゆっくり話すし、結構聞き取りやすい。
本来は逆やと思うんですけどね。
男性が声が低くてこもりがちで、聞き取りにくかったりするけど、男性の方が発音がうまい。
どこの国の人かを書いて変な偏見を与えたくないので、国名は書きませんけど、結構な攻撃的な話し方をして、しかも早口で、先生にも聞き返されている生徒もいる。
こういう人を見ていて思うんですが・・・
自分の声を録音して、発音の練習、しないんですかね?????
発音しかり、スピード、トーン、相手に自分を理解してもらうには、大事ですよね。