年明けたのがついこないだやったのに、もう5日月曜日。
私もドイツ語学校再開です。
相変わらずふと、時々去年のことを思い出しますが、去年は家族がスイスに来てくれたり、日本から旧友も遊びにきてくれて、私も一緒に旅したり、とっても楽しかったことが多い年でもあったなぁと。
そんな風にぼーっと過ごしていたらもう、朝早く起きる日常に戻っていた。
まだ年明けのぼーっとした頭で、ほんとに自分がイヤになるぐらいシャキッとしてないなぁと思いながら、今日も学校行ってきた。
ひとつ、どーしても理解できないことがる。
それは、
先生が授業中に
パンを食うこと
そこは否定せん。
目の前置いてあったら、思わず手を伸ばしたくなるのは分かる。
それに、駅のスタンドで素早くそして安くで買えて、便利でええけどな…
しかし、授業中に音立てて、ぺちゃくちゃいいやがってー、これ、ヨーロッパのタブー!!
なんでやねん!!!
我慢でけへんのかいな!
初めて食べるのを見たのは去年。
いきなりプレッツェルパンを手に取り、口の中に運んだ!
んで、一言
ごめんなさい
いまどうしても何か食べなアカンかった
なんでへ??
どうしても物を口に入れなあかん時って、どんな時?
もう、わけわかりません。
ほんで今日、
パワーアップしとるがなー
むしろ、一口やのうて、ばんばん口の中にパンを運んで、なんなら口の中がいっぱいになって、喋れへんくらいになっとるがなー
ぺちゃくちゃいわしやがってー
推定100キロ越えの超ドヘビー級のティーチャーだけに、何故に我慢できぬか。
毎回手にしているコカコーラが、カロリーゼロタイプなのももはや、笑えるぜ。
おかしいやろがいっっ!
ほんでなおかつ、面白いやろがぁっっ!!
ええ先生やけどな。
教えたもうまいけどな…
ええ先生でも、それはアカン!
アカンもんは、アカン!
(*`д´*)
アカンで。