日本製のプラたわ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


まーたまた!
日本製品、発見!!!



{2633B50D-68D7-4E58-BDD2-8E802BE9971B:01}


プラスチックたわしなんでしょう。
略して、プラたわ。


上の写真のほうは、バス用。
参考リンクは、こちらへ→
定価は577円。
スイスでは倍以上の価格の1,300円で売られていたところ、私はまたまたセール中のところを発見し、600円でゲッツ。


そして、下の写真の方は、ザル洗い用。
定価は、300円。
スイスでは案の定、ぼったくり価格の800円。
それをまた、300円でゲットすることになりました。

商品のリンク、こちら。→ 株式会社テラモト、キッチンたわし


私、ラッキー。
たまたま、机のクロスを買いに行ったところ、レジ前で発見。
吸い寄せられるように、このカラフルな色の日本製品を発見したんです。


{A4F9DFE8-C6E4-4FA9-8B64-DE8E7F5CF801:01}


どうやらこちら、
オシャレで機能的というのがウリのようです。

これ、確かに機能的です。

立てかけられるので、置いておくスペースがじゃまにならず、バス用のものは吸盤フック付き。
色がついてるから、おいておいても、掃除用のブラシみたいに、汚くない。
そして、ブラシ部分の先端が細かく柔らかいので、水回りの掃除に最適。
触っても、痛くない。


大阪が本社の会社。
がんばってくれなはれや~!!!

応援してまっせ~~!!!