ドイツ語の目標決め&ラストシンデレラ(終) | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


6月20日木曜日、ようやく少し気温が下がり、風も少し吹いています。

最近、やたらと・・・・・・
あちーんだよ!
涼しく夏を過ごせることがスイス生活のメリットのひとつであるはずやのに、
そんなに蒸し暑くなるなんて、
聞いちゃいねーんだよ!!
と叫んでます。



さて、ドイツ語学校に通い続けている私ですけれど、
そろそろ目標設定を…と思っているところです。
ドイツ語を学ぶときのレベル設定はこうなってます。
A1
A2
B1 ←今、私はココ
(B1+) ←はしご的な役割
B2 ←仕事
C1 ←大学や、専門的な仕事
C2

それぞれのレベルを、3ヶ月かけて学ぶのですが、私が今いるのは、B1。
とは言え、B1の生徒が達成しているはずのレベルを、大分下回っている気がする。


例えば、こちらの大学に入学したいと思うと、C1が要求されてますが、
そのクラスを終えただけじゃなくて、そのレベルに応じた公式なテストというのがあり、
それに合格して始めて、そのレベルをクリアとなる。

そりゃ、学校によっては、毎週テストがあり、合格しないと上に進めない、
といったやり方もあるようですが、そういう学校は費用が高いんですよね。
私が通いたいなと憧れている学校は、一番安い値段設定で10万円・・・
高いよー・・・・


というわけで、私はとりあえず、自分の目標値を、B2に設定したいと思います。
その先やるかはどうかは後ほど考えることにして、
目下の目標は、B1の試験突破に決定。

この試験、侮れません。
受験料がなんと、2万5千円!
ですから、十分に準備できた状態じゃないと、受けれません。


ひとつひとつ、やっていきます。



さてと!!!本日は木曜日ですから!!!!
そう、ラストシンデレラの日でしたね♪♫



いや~、ラストでしたけれども、個人的には、理想の終わり方!!

だいたい、ドラマって最後の最後で期待を裏切られることが多いので、
今回はストレートに、キレイに終わったので、満足!!!
最後のキスシーンなんか、なんかこう、幸せ感がヤバイ、溢れてる。
三浦春馬くんの笑顔も、なんとも幸せそうです。
この2人が絡むシーンを見ていると、
私も・・・うぅぅぅぅぅぅ(・∀・)


ただ、最後がちょっと、雑じゃね?フジテレビさんよ・・・
だって、結婚式の途中じゃないの?
私、残されたメンバーの反応知りたかったなぁ。
主役だけじゃなく、友人たちの漫才みたいなのも結構好きだったので・・・



しかし、タチバナさんは、物分かり、
よ・す・ぎ・・・だよ!!!!
「空気を読む」日本と言えど、ここまで空気の読めるできた大人は
そうそういないぞー・・・と、ちょっと笑ってしまいました。
さくらのメイクをしている時、もう!!キスしちゃえよ!
なんて、画面に向かって突っ込んでしまいました。



最初から最初まで、楽しく見させてもらいました。




このドラマ、人生において大切なことを結構教えてくれました。
やはり、自分の気持ちには素直にならなくてはいけないなと。
自分を押し殺してまで他人を守ろうとすることは、無意味ですし、
まずは自分に正直にならないといけませんよね。

どちらかと言うと、まともな恋愛とは無縁で生きてきた私にとっては、
スイスという異国の地ではありますけども、
自分の横に自分をすきでいてくれる人が居るというのは、
やはり、すごく幸せなことなんだな、と
このドラマを見るたびに思っていました。

なぜ結婚したんですか?と聞かれた旦那が、
「単純にずっと一緒にいたいと思ったからですよ。」と言いますが、
これも、そう、そうよね、と自分に話しかけながら聞いてました。

ずーっと一緒にいたいから、結婚するんですよね。


「あなたがいないと生きていけない。
あなたが居ない所で、生きていたくない。」
というセリフが最後にありましたが、


誰かのために頑張りたいって思える人を見つけたとき、
また、自分が誰かのそういう存在になれたとき、
それは、その人とずっと一緒にいるって思える瞬間。



私はそう、思いました。




7月からは、ショムニ(久しぶり!)、楽しみだなー。