ただ今、月曜日の夜中1時半です。
眠れない。
2時間ほど前に布団に入ったのですが、喉が痛くて、眠れない。
今は少し落ち着いてますけども、もう、辛すぎる。。。
花粉症がこんなにつらいものだったとは…
花粉症の山は夜の喉の痛みであるとは、知らなかった…
昨日もそうだった。
布団に入っても、寝られないんです。
寝たと思っても1時間もしないうちに目が覚めてしまう。
感覚としては3時間くらい寝ただろうと思うのだけど、実際は1時間…。
それぐらい、苦しみながら寝てるんでしょうね、きっと…
けど、眠りについても、スヤスヤとはいきません。
とりあえず、ずっと人間は起きてられないし、眠すぎるので、
自然と眠るんですが、またその後すぐ、目がさめる。
昨日は結局、ストレートに寝れたのはたったの2時間半。
プラス、その後の1時間プラス1時間。
その後は、もう外も明るいので、無理やり起きました。
そして今、現在。
布団に入ってから1時間でまた、目が覚めてしまいました。
昨日、ぬっくり眠れなかったから、すっごく眠いのに、寝れない。
寝たいのに、寝つけない。
ベッドに横になると、不快感が襲って来る。
まずは鼻。
寝る前に一錠、必ず飲んで寝ます。
それによって、鼻水の分泌がマシになるからなんですが、
とはいえ、全部がとまるわけじゃない。
チョロチョロと出て来るんですよーこれが…
薬によって、鼻水の出方もサラサラ水から粘着質へと、少し変わるので、
外に片付けやすくはなったのですが…
薬によって鼻づまりもすべて解決、というわけにはいかないので、
とにかくもう、煩わしい。
そして、喉の痛みがすさまじく、ツバを飲み込むだけで痛いんです。
食べ物を飲み込むときも然り、口で息をするときは当然ですが、
鼻で息をしても、乾燥した空気が粘膜を通り過ぎるのが、わかるんです。
鼻から喉にかけて、乾燥させられてるってのがわわかるんです…
( ;´Д`)
ネットで調べたら、
「鼻づまりが原因による口呼吸によって、口が乾燥、喉も乾燥」
とあったのですが、私にはこの説がかなり有力です。
しかし、しかし…喉の痛みはもう四六時中で、寝ているときはそれが特に悪化。
鼻で息をしている今も、喉に伝わる乾燥した空気が痛痒い、むず痒い…
むず痒いので、無駄に咳がでる。
咳には鼻水が絡んでいるし、不快なこと、この上ない。
今日は天気が悪かったから、昼間は楽だなぁと思ってたのに、夜はこれ。
寝てるときが一番つらく、もう、毎晩のことなので、夜が恐い。
眠るという行為が、安らぎではなくなってしまった…
寝ずに起きてると、唾液を分泌して、喉の痛みを和らげることができるし、
鼻水が出て来ても、その都度出せばいい。
アレグラというアレルギーの薬を飲んでるけど、おっつかない。
昼間は緩和されても、夜はまるでだめだ…
対策のひとつとして、加湿器が挙げられています。
加湿器を使ってもだめとか、
マスクを、水で湿らせたのをさらにつけてるけどだめとか、
いろいろ声があるみたいなのですが、とにかく今の私には、一刻も早く、加湿器が必要です…
この、湿度ゼロの国で、私はどうやって生きて行けばいいのですか…
睡眠不足で疲れてるというのに、今日はこれから寝ることができるのでしょうか…