観光したから旅行カテゴリーに入れました。
先日、初のベルンへ行ってきました。
理由は、日本大使館へ行くため。
日本の運転免許証を持っていると、
それを、スイスで使うことができるんです。
オートマ、又はマニュアル免許か、
というのも引き継がれるらしいです。
私は免許を意味もなく、
「マニュアル(ミッション)で取得した~」
と思ってたけど、思わぬところで、
当時の選択が正しかったと実感です。
というのも、スイスはマニュアルが一般的。
彼パパも彼友も、ほぼ、マニュアルです。
しかし、すっかり、
マニュアルの運転方法なんて忘れてしまった私。
一応、一応ですが、
彼パパが教えてくれることになっています…
ほんとに、教えてくれるのかな…
話を戻して、
日本の免許証をスイスで使うには、
日本大使館で、日本の免許証を
『ドイツ語に翻訳』してもらう必要があるんです。
このことは、ブログ友達さんから聞いていたんですが!
持たずに交通局に行ったら、やっぱり必要だと言われ…
前もって彼に「必要だ!!」と言ったのに…
私、彼に無視されてる?!
そんな訳で、日本大使館のある、
スイスの首都ベルンへ行ってきました!
大使館で必要なもの、念のため書いておきます。
・パスポート
・免許証
・免許証コピー
・本人あての住所が確認できる、3ヶ月以内の書類。
これは請求書などでOK。
・返信用封筒。
通常郵便なら1フラン、書き留めなら6フランの
切手を貼って。これは、大使館でもできます。
・申請料金23フラン
『在留届』というのも、ついでに書いてきました。
3カ月以上滞在する人は、(観光ビザ以上)
この、届けが義務付けられているようです。
1週間ほどで届いたので、
市役所で印鑑ついてもらって、
交通局へ行って、完了です。
チューリッヒからベルンへは1時間。
交通費もかかるし、めったに行かないので、
も・ち・ろ・ん!!うろうろ、してきました。
まずは~
これは、連邦議会議事堂↓

チューリッヒが産業の街なら、
ベルンは、政治の街。
ドームが印象的な、ベルンのシンボル。
お次は歩いて歩いてー
クマ公園!!
このクマ、聞いたところによると、野生だそうです。

ズームアップしてみましょう。

最近、新聞で、
2009年12月に子供が誕生して以来、
家族が再集合した!
っていう見出しを読みましたよ。
え…!?3年も離れてたの…
ベルン州の旗は、クマの柄です。
街の至るところにクマが目立つだけでなく、
本物のクマまでいるんですね。
私が見たのは、たったの2匹でしたが、
関西出身の私は、
奈良公園のシカを見習え!!
って思いましたね。
スケールがでかいよ、奈良公園。
クマ公園は橋を渡った所にあるんですが、
その橋からの景色がこれ↓

アーレ川という川に囲まれた、
小高い丘に広がる街なんです。
ちょっと、ズームアップしてみましょう。

白で、丸くマークしたところ…
川に若者が飛び込んでるの、分かりますか??
結構、高さあると思います。
その後しばらく見てたら、
先に飛び込んだ少年が、
どんどん向こうへ流されてました(笑)
それから、
ステンドグラスが見事、らしい大聖堂↓

修復中でした。
中には入っていません。
入口部分の飾りがとても、精巧で綺麗でした。
こんな感じ↓

またまた歩いて、時計塔へ↓

16世紀からずっと時を刻み続けているらしい。
内部の見学はガイドツアーのみ、
とガイドブックに書いてありました。
私はこの前で、写真をとっただけですー
この時計塔の前に、かわいいウィンドウ発見↓
ここも、クマ!!!
この日、とても暑くて、サングラス忘れたことを後悔。
初めてのベルン、小さい街だったので、
街の中心だけですが、
1時間か1時間半くらいで、軽く1周できました。
今後も、大使館目当てで、行くことがありそうです。
本日の1クリック

お願いいたします
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ