ついに!あの三角の山へ! | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

約8ヶ月間、行きたいと思い続けた、スイスで何番目かに高い山、
マッターホルンへ!行ってきましたー!
スイスと言えば、山。
その中でもなぜ、マッターホルンを選んだのかというと、
スイスグッズに、この特徴ある三角形の山が描かれているから、
もう、マッターホルン=ナンバー1と洗脳されていたようなもんです。

Wikipediaでのマッターホルンは→こちら(クリックどうぞ)



この日、8月18日は、私と彼にとっての特別な日。
だからこの日に、スイスにずっと行ってみたかった
観光地へいけるのは、猛烈に嬉しいわけです。

しかも、天気は最高!
週末だけ天気が悪かったり、やることがあったり、
なかなか日程が合わなかったので、タイミングにも感謝です。



まず、私たちが住む郊外からチューリヒへ出て、ベルン経由。
そして、ツェルマット駅まで向かいます。東横線



朝、5時半に家を出たのに、ツェルマットを経て、
マッターホルンが見える展望台に着いたのは11時頃。
長旅です。やはり、チューリッヒからは遠かった。


ツェルマットには想像した通り、日本人がいっぱい、いましたよ。
あちらこちらで、日本語が聞こえるんですが、
トイレにておばちゃん達の会話。


おばちゃん1「私はだんなのおつかいさせられてるのよ~」

どうやら、日本に旦那を残してきたらしく、その旦那のために、
お土産を買いあさっていらっしゃるご様子。


別のおばちゃんは、「何買ったの?」 って聞かれて、
おばちゃん2 「Tシャツ買ったのよ~自分用におんぷ

こちらは、自分の為の買い物に必死のご様子。
しかし、どんなTシャツを買ったのか、個人的に気になってしまって。
ハートNY的な感じで、IハートMH(マッターホルン)的な?
こんなのがあったら・・・欲しい!!!

相変わらず、観光地ではお金を落としまくり、
観光業に貢献している日本人です。
私も短期間の旅行なら、思いっきりいろんな物、買ったと思う。




話を戻して、約1年、待ちに待ったマッターホルンは、
見るとテンションめちゃくちゃ上がりました!!疲れも吹っ飛ぶ!

雲一つない快晴のブルーを背景にそびえ立つ、三角形の岩山。
スカイブルーとのコントラストと、所々に残る雪も、美しかった。

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住


左上:ゴルナーグラート登山鉄道からの景色。
マッターホルンで最もメジャーなゴルナーグラート展望台へと向かうには、
この鉄道を利用します。ツェルマット駅から約、30分ほど、電車に揺られた。

右上:真ん中に見えるのは、リスカム、左に見えるのは、モンテローザ。
このように、パノラマビューを見ることができます。

右下:ゴルナーグラートは、既に、3,089メートルの位置にあります。


この景色・・・
一生、忘れることはないと思う。

天気が非常に良かったので、雲一つかからない状態で見ることができた。

展望台には、救助犬がいます。
これはもはや、救助犬ではなく、観光名物と化していましたが・・・
人を救えるとは、思えません。
見てください、下の写真を。

$スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

聞こえてきそうですよ。
「なんで俺は、こんなところで樽を首からぶら下げてんだ・・・」
「疲れたぜーーー」


ちなみに、犬の撮影ポイントは2ヶ所。
私が写真を撮ったところは、駅のすぐ目の前。
少し上へ歩いて行くと、2匹いるのですが、
ここは写真撮らせてくれませんでした。
カメラを構えると、
「これは私たちの仕事だから!」と止められました。
犬と一緒にお金を払って記念撮影のみです。

ガイドブックには、「犬のみの撮影は無料」
って書いてあったのに・・・。
係員は、ノルマでも課せられているのでしょうか・・・
だめ!って言われると、じゃあ、お金払って・・・
ってなりそうですもんね。
私は彼に、「一緒に撮ろう」って言ってみたけど、
速攻、却下されました。



そしてばっちり、湖に映る、逆さマッターホルンも見てきました。

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住


ガイドブックの写真、そのままです。

私が持っていたガイドブックは、またまた間違っていて、
ゴルナーグラート展望台の一つ手前の駅、ローテンボーデンから、
(ここの情報もおかしくて、たった1駅なのに、所要時間37分と記載)
徒歩10分と書いてあったんですが、30分は歩いたと思います。


そして、山に向かって大声で、ヤッホー!やってきましたよ。
イメージでは、こんなの。低燃費少女ハイジと山。




思いっきり叫んでみましたが、
こんな風にやまびこは無かったです・・・




高山に行ったもう一つの目的、スイスの花エーデルワイス。
探しましたが、見れなかったので、こんなのを買いました。

$スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住


きちんと芽が出るのか半信半疑だったのですが・・・
水をやること1週間。きちんと発芽しました!!!

$スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住


ガイドブックにも乗っていたこのお土産。
本当に、簡単キットなのか、引き続き、実験です。



そんなこんなで、素敵な一日でした薔薇

と締めくくりたいところですが…
そんなに綺麗には終わりません。


夕食は、ツェルマットの街で、
マッターホルンが見えるレストランで食べたのですが・・・

$スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

:マッターホルンが薄く、見えますか?

右上:日本食レストラン「妙高」がありました。
私たちが食べたレストランにも、日本語メニューがあったり、
やっぱり、日本人観光客が多い証拠ですね。
本音、日本語メニューは置いてない所で食べたかったけれど、
レストランが再開するのが、6時や7時からなので、諦めました。
そんな時間までいたら、家に着くのが何時になることやら・・・

右下:スイス料理『Rösti』めちゃ美味しかった。
この『Rösti』のレシピ、彼パパに近々教えてもらう予定なので、
その後、勝手に掲載したいと思います!!
玉ねぎとポテトをかりかりにしただけの料理ですが・・・!



レストランでのお話に戻して。
記念日なのでワインを開けた・・・まではよかった!
しかし、軽い高山病で、頭痛があったのがアカンかった。

帰りの電車で気分が悪くなり、ただでさえ暑いのに
クーラーがないのもあいまって、尋常じゃない汗をかき・・・


トイレへ駆け込み・・・ゲゲゲのゲーーーの鬼太郎!目玉おやじ


見かねた若いイケメンの兄ちゃんが、
「チューリヒまでね」、と言って、扇子を貸してくれました。

なんて優しいのでしょう・・・
自分も暑いでしょうに・・・
私もこういう事がスムーズにできる人でありたい。

その後すぐ、クーラーのある車両へと移動したんですが、
鬼太郎はおさまらず…
ほんとに、辛かった…


高山病+アルコールは、絶対にダメ!!!
当たり前ですね!!!


来年は、世界遺産『ユングフラウ』へ、行きたいと思います!!!

「今日は観光地紹介いたしました」の1クリック左クリック
お願いいたします
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ