時計が遅れていたために、いつものバスを乗り過ごし、
ドイツ語学校の無遅刻無欠席に終止符が打たれてしまった朝でした…
私の住む街は、交通機関が30分に一本なので、
逃すと必然的に30分遅れるのです…
あぁ、電池変えなきゃ…
なんぼくらい、するんやろ…
それに帰りは大雨!!

降るなら、朝から降っとけ!
さて、今日はスイスの虫環境について。
チューリヒのど真ん中は分からないのですが、
田舎の方では、牧草に糞がまかれ、悪臭が漂う。
(これをスイス人は、自然の香水と表現する・・・)
臭い、いや、かぐわしい香りのメインシーズンは去ったものの、
今もなおまだ、ハエがめちゃくちゃ多い。
一度、知人に聞いたんですが、
たこを丸ゆでするのに窓を開けっ放しにしてたら、
ハエが一気に100匹くらい入って来て大変だったと・・・
そして、コバエもめちゃくちゃ多い。
ちょと調べてみましたが、
コバエって、ハエの子供ではないんですね。
小さいバージョンの別の種類のハエ。
ハエの子供はウジらしいです。
このウジですが、これもしょっちゅう見ます。
というのも、アパートの前に、ビオボックスがあって、
生ごみはここに捨てるんです。
私は家の中に生ごみをためるのがイヤなので、
このビオボックスに毎日行きます。
必然と、そこに群がるハエやウジ、コバエともご対面というわけです・・・
グリルして外で食べている時も、容赦なくハエの訪問がある。
決してそんなのは、歓迎された訪問ではない。
いつもは手で 「どっか行け!!」 とやるのですが、
とある日、まじまじと観察してみた。
距離にして、わずか、10センチほど。
こんなに近くでハエを見つめるのは人生初!!
感想は…きもちわるい!
なんというか、触覚みたいなんを出して、食べ物にさして吸ってる!
これ、同じことを、う◯ち

汚!きたな!汚物同然!
そんなハエに対するスイス人の考え方を紹介しておきましょう。
スイス人にとってハエとは・・・、友達である。
なんの罪もなく、人類によって抹殺されるべきではないと考えている。
この時点で…
( ̄◇ ̄;)
状態の私でありますが…
私が臨戦体制に入ると、それは阻止される。
ある日、新聞を丸め構えると、
「え?!ハエは何もしてへんやん!かわいそうなハエ…」
と彼の友達が言った。
なので私の抹殺行為は、スイス人の目の届かないところで、
密かに行われるのです・・・イヒヒ。
ま、ある日の彼と私の会話。
私 「ほら、あなたの肩に
友達が止まってるよ。」
彼 「友達じゃない…!」
と、つっこまれたこともありましたが…間違いなく、
ハエに優しくできる=ハエは友達、でしょう。
どうであれ、ヒトである私にとっては、ハエはハエにすぎない。
弱肉強食の世界、ヒトによってペチャンコにされる運命なのである。
ハエからしたら、 「そんなバカな~!!」 となるところ…
これでもかと、人間のエゴが発揮される瞬間である。
ある日の夜中、そろそろ寝ようかと椅子から立ったその時、
見たくないものが視界に入ってきた。
もうお分かりのように、その正体は、ハエである。
放っておくか、窓の外に逃すか…
眠たいからこの選択肢はなかった。
そして、眠い目をこすりながら、思い切りしばいた。
敵はというと、無事、あの世へ行った。
しかし、今回は無傷ではない、犠牲を伴った戦闘だった。
それは…私の大切な本が…本が…ほんがー!!
本の紙の部分が赤く染まった。
なんなら、表紙のナイロンのところに止まってくれたらよかったのに…
またもやハエには大迷惑な注文です。
それにしても、知らなかった。ハエの血って、赤いんですね。
ハエは血を吸いませんし、赤いものを食らった後だったのか…?
私はハエもさることながら、昆虫全般が苦手。
基本的に足が5本以上ある生き物は、見たくもない。
しかし、スイスに来て7ヶ月。
クモには感謝したくなる時があります。
それは、クモの巣が、コバエを


掃除する時に、バルコニーのクモの巣も取っ払うんですけど、
ある日、ふと上を見ると、巣に細かい虫がこれでもかと引っかかっていて、
そのままクモの巣を生かしておくことにしました。
もう、 ”今まで虫をあの世へ送り出した数大会” なるものがあれば、
スパイダーと私は、結構いい線行くんじゃないかと思いますね。
スパイダーは、トラップにかけたコバエ達をその後どうするのか…
それは、ご想像にお任せしたい。
余談ですが・・・
私たちの家は、土足厳禁です。
ですから、ゲストには、玄関で必ず靴を脱いでもらいます。
先日、S&RのRが、やってきました。→ S&Rとはこちら。
靴を脱いでくれとお願したところ、このRが言いました。
「これ、ルームシューズよ???!!」
???!!???
今、それ履いて、
外を歩いて、うちまで、
やってきたやんけー!!!
どこが・・・
ルームシューズやねん!
私と彼 : w( ̄Д ̄;)w!
絶句であります。
8月1日は、スイスの建国記念日でしたが、
こんな風にスイス国旗のバルーンを飾ったりしました。
私もこの紙テープを巻いて、飲みました!

とある日の夕食。
帰りが遅かったので、こんな適当なものを食べた。
スイスと日本のコラボレーション。

サラミチーズバゲット & コロッケパン
それでは、ごきげんよ~。
「ハエとの闘いは続く」の憐れみクリック

お願いいたします
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ