学校1週間終わって・・・ | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


ドイツ語学校の1週間が終わった。

スイスに来て5ヶ月。

初めて、毎日1時間かけてチューリッヒまで出て、

慣れないことして、疲れているJoseです。



「チューリッヒで、彼と2人で住みたい!」

などと、ほざいていたのですが、

なんてことない、チューリッヒに毎日出て、

「全然こんなとこ、住みたくない」 と気付いてしまいました。

この田舎で気に入らないことはひとつ。

近所のCOOP(スーパーマーケット)の若い女が愛想が悪い。




私がアジア人だと思ってナメとんかな・・・と思ってたら、

誰に対しても同じ態度(愛想のない態度)をとっていた。

自分のお会計が終わったあと、その女の悪態をチェックしていたが、

下から客を、にらみつけていた。

下からというのは、こっちのスーパーは、レジ係が座ってます。




日本のスーパーを見やがれ!!!

おめえらに、これが出来るかぁ!!!



って感じです。

日本のスーパーは素晴らしいです、笑顔です。



COOPのあの女、絶対、嫌われもんやで・・・

と密かに思っているのは、私だけかもしれないが・・・

彼ママに、

私 「私は、あのレジの女が好きじゃありません」

って打ち明けてみたりしています・・・






ドイツ語学校は、はっきり言って、楽しいです。


なんといっても、ドイツ語が上達するのが、嬉しい。♥akn♥


今まで、周りが喋ってるの聞いて、音だけでとってたのも、

アルファベットでスペルがインプットされているので、理解が早いです。




これは、しばらく通い続けたらすごい成果が出るんじゃないかと、

かなり期待しています。!!おんぷ




ドイツ語が理解できなくて、

周りが何言っているのか、理解できなくて

苦しい

楽しくない!!

もう、日本に帰りたい!!!


と思ったこと、何回もある。

つい数日前も、ありました。





早くこの状況を打開したいです。

別に、スイスは英語が話せれば生きていけるのですが、

私の場合は、彼の家族とのコミュニケーションや、

はたまた将来的に仕事をしたいとも考えているので、

はたまた、彼の親戚や友人も、ドイツ語を話すわけで・・・・



彼を取り囲む人たちとも、会話を楽しみたいと思っているのです。



スイス人には、


空気を読む


といったそんな芸当はできません。


聞いたところによると、この言葉自体、ないそうです。

自分から発言しなければ、何も変わりません。

これで私もどれだけ問題が起こっていることか・・・






今は、ドイツ語を話されて、会話に入っていけないのが辛くて、

会話すること自体を拒否してしまうのがほとんどです。




しかし、ここで暮らすには、それではいけないって、分かってます。



昔、英語で苦労していた時期とシンクロして、辛いです。



けど、今、一生懸命やって、報われる時がくると信じています。

信じる者は救われる、です。





これ、何でしょう??

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

これは、羊のチーズです。

何だか、ちっこくて、丸くて、かわいいです!ハート

Schaf = 羊

chäsli = チーズ


ですが、この 「chäsli(ケースリ)」 スイスドイツ語です。

ドイツ語でチーズは、「Käse(ケーセ)」

パッケージと音で分かりますが、まったくの別もんです。




「スイスでドイツ語ならうはナンセンス」の1クリック左クリック
お願いいたします
↓ ↓ ↓