旅行記を書いていきたいと思います。
全体的な動きは、スイスを出て、
フランス → スペイン → イタリア
それぞれ1週間ずつまわってきた、という感じです。
途中、話はいろいろ飛ぶと思いますが、
順を追って書いていきたいと思います。

4月17日、前日の夜に用意しておいたサンドイッチを握りしめ、
意気揚々と、大げさに手を振りつつ、いざ出発!!!
しかし、家と駅の中間くらいのところで、忘れ物をしたことに気付く。
それは、iPodTouch。
iPodTouch!!
これがあると、めちゃくちゃ便利、なんですよね。
ホステルでワイヤレス接続して、ネットできる。
しかし、それを忘れた。
朝食の時に、テーブルに置いて、そのまま忘れてきた。
何てアホなんや~
私のアホ!!!

ひどく自分をせめました

日記のアプリもわざわざ、ダウンロードしていたのに・・・
もう一度・・・!
ほんまにーーアホ!!!
今思えば、戻る時間はあったんではないか、と思ったりもする。
しかし前向きに、
”ネットのない生活を送れ、
と神様が言っている”
とか、クリスチャンでもないのに、神様のお告げみたいに考えた。
笑った。
フランスに向かった電車は、「TGV」というフランスの電車。
かなり速いと評判の電車ですが、新幹線のある日本人からしたら、
別に、フツーでしたが・・・
席も、1等と2等があるのですが、もちろん私たちは2等を使用。
というか、別に、2等で十分ですよ。
この広さですからーー

見えているジーンズは、スイス人の彼ですが、
身長180cm超えていても、この余裕のスペース。
私も身長170cm近くありますが、余裕です。
私が今回おこなったのは、鉄道の旅です。
一度だけ、スペインからイタリアへ飛行機使いました。
ヨーロッパを鉄道旅行したい人のために、ちょこっと情報をのせます。ヨーロッパは主要都市を中心に、鉄道網が発達しています。
ヨーロッパ全体を走る国際特急ECというのもありますし、
各国の主要都市間をまわる高速列車などもあり、TGVはこれです。
また、それぞれの国に急行列車などがあります。
スイスの場合はIRというのがありますが、私もスイスを出るとき、利用しました。
イタリアのチケットセンターに並んでいるとき、となりで中国人らしき2人組が、
ローマからどこかの都市へのチケットを買っていました。
1人あたり、100ユーロ以上払っていましたよ。
都市間の移動は、結構高いですから、訪れる都市の数が多ければ、
予約だけすれば乗れるチケットがあるので、それを利用した方が良いです。
日本から買う場合は、ユーレイルグローバルパスというのが観光客向けに。
ヨーロッパに住んでいる人のために、インターレイルパス、というのがあります。
私は全行程予約しました。
予約しないと、結構大変です。
席がなかったり、予約必須の場合はしないと罰金とられます。
注意しましょう。
info終了電車がパリへと到着し、乗換え、
そのままモンサンミッシェルのあるレンヌへと移動。
レンヌですが、あれだけモンサンミッシェルが近く有名な駅なのに、
小さい案内所の人、英語、まったく喋れません。
フランス人はフランス語しか話さない、とかいう変なのありますよね。
昔、サッカーW杯の日本代表チームの監督だった・・・・
誰でしたっけ?オシムでしたっけ?
日本語しゃべらない、しゃべろうともしない、とか言われてた記憶がある。
ですから、レンヌへ行った際は、小さな案内所は避けましょう。
フランス語できなきゃ、行くだけ時間の無駄です。
そして、電車で40~50分くらい揺られて、モンサンミッシェルの最寄り駅へ到着。
次回はホステルの事、書いていきますーーー。
私たちが利用したホステルは、モンサンミッシェルから13km離れています。
ちょっと変わっていますがね・・・
ちなみに、私、ホステルは全部、
Hostelworld.com(ホステルワールド ドットコム)というサイトで探しました。
これです。かなり便利ですからーー

クリックしたら、HP見れますよ。
”英語のサイトやん!英語とか、無理やし!!!”
と思った人は、心配することなかれ。
HPの右上に「CHOOSE YOUR LANGUAGE」というのがあるので、
日本語
を選べばことはすみます。残念ながら、非常に重要は評価が英語なんですが・・・
そんなのは、翻訳を使えば簡単です。
ちょっとおかしいのがネット翻訳ですが、ないよりはマシです。
「フランス語は好きじゃないよ?」の1クリック
、お願いいたします
↓ ↓ ↓