スイスでも花粉症 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


旅行記を書く前に、スイスの花粉症について。

旅行中、イタリアのローマとヴェネチアで、ひどく花粉症に苦しみました。

一日中ずっと鼻をすすっている状態でした・・・




そして、スイスに帰ってきた翌日の朝、鼻と目がかゆい・・・

もうちょっと様子を見ようと思うのですが、おそるおそるインターネットで確認。




「ヨーロッパ 花粉」で検索して分かったことは・・・



・ヨーロッパでは杉花粉症よりも、カモガヤ花粉症の方がポピュラー

・カモガヤ花粉症というのは、イネ科の植物

・イネ科の花粉症の原因になるものはカモガヤの他に、
ハガハグサ、コヌカグサ、ホソムギ、ヒロハウシノケグサ、ハルガヤ、イネ、
麦、アシ、ススキ、シラゲガヤ、コスズメノチャヒキなど
これらのイネ科の植物が花粉を飛ばすのは、5月頃から9月頃まで。

日本では5月~8月に飛ぶそうですが。


私、ヨーロッパで生きていく自信がなくなりそうです。

私は、イネ科花粉症なのですから・・・悔し泣き

毎年日本でも、3~4月にスギ花粉で苦しむ人を横目にみながら、
5月になると鼻水が出まくるという生活を送っていました。

あぁ・・・9月まで苦しむのでしょうか。

あぁ・・・薬づけになるのでしょうか。

あぁ・・・医者に行くのも、英語で説明、できません。
ということで、今朝は医者に行くことを、拒否しました。
行く前に、イネ科・スギ科・ヒノキ、など調べなあかん・・・

明らかにスイスは自然がいっぱいなのだから、
日本よりも飛ぶ花粉の量が多い気がします。

恐怖です。


こうなったら、

ディズニーランドパリのダッフィーでも見て癒されたいと思います。

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

めちゃくちゃブレてますが、気にせずにいきましょう。


「ヨーロッパでは鼻をすするのは厳禁」の1クリック左クリック
お願いいたします
↓ ↓ ↓