先日、ご近所さんとチーズフォンデュを食べた。
ご近所さんとは、
インド人のおっちゃんS、
スイス人のおばちゃんR、
Aちゃん。スイスで留学中のインド人のおっちゃんSの姪っ子このインド人のおっちゃんSが言っていたんだけれども、
日本がかなり好きらしい。
”インド人が日本を好き”
そんな事実に、私は興味津々。
聞かずにはいられないので、聞いてみると、
”日本人の接し方の謙虚さや姿勢が心地よい” のだそう。
日本から離れるときはあまりに嫌すぎて、帰りに空港で

「Mr.○○○、まもなく離陸いたします。お急ぎください」と、アナウンスが流れるまで、飛行機に乗りたくなかったのだとか。
「単なる怠慢ちゃうん!遅れた、または寝てたんやろー」
とも思ったんですが、
日本のことを大好きでいてくれるのは嬉しいので、ここはスルー。
そしてこのおっちゃんSは、いろんなところへ行ったことがあり、
アメリカやカナダなど、いろいろ。
これらの国と、自分の出身国インドでさえも、
「粗い、雑」とおっちゃんSは表現する。
めちゃくちゃ当たってると思った。
かなり共感!!
それから雑なアメリカの話になって、
ホテルのモーニングコールについて。
「Sさん、朝ですよ!良い一日をーー!」 ガチャン!!!
だったそうで・・・
ありがち。めっちゃアメリカぽい。
激しく同感、首をグングン縦に振った私。
おっちゃんSは、日本のはかなり心地よいと話してました。
なんというか、優しいのだそうで。
表現するならば、こうなるでしょう。
「Sさん、おはようございます。朝でございます。
昨晩の睡眠はいかがだったでしょうか。
本日も素敵な1日をお過ごしくださいませ。」
それらの国とスイスを比べて、
スイスは他のヨーロッパの国とも違って、
丁寧で親切と感じているそう。
これは私も感じることがあります。
何より、スイス人は勤勉で、そこは共通点だと思う。
お店では閉店時間になったら追い出されたりするし、
日本のようにだらだら遅くまで働くということがないしビジネスライク。
それでも、一生懸命なスイス人。
冗談抜きで、スイス人と日本人は、気が合うと思う。
今日は、1枚の写真。
インド人のおっちゃんSがくれた、お菓子。
ランチ会がチューリッヒであったらしく、おそらくそれのものかと。
肝心の味は・・・下の中”といったところ”
私の口には合わないのでした。
めちゃくちゃ甘い。砂糖の塊??でしたね。
彼パパと、味について
「disgusting!!
(ひどい!!)」
と言いながら、顔をしかめた夜なのでした。
ブログランキングに参加しておりまーす。
クリックのご協力お願いします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓