1日は | Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

Das Blog von Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses

特殊人Die neue Frau die Fahrad fahrer dreiβig Jahren wegwerfend mit fünffach Auswuchses(5つの障害を持つ30年を捨て去ってきた自転車乗りの新女性)の書く御言葉が満載!

住宅博に赴きます

5月28日にいつものはがきが届くので、その日のうちに早速入力を行います

翌2日は雨の予報なので、この日のうちにいろいろなことをしておく必要があります

取水用のボトルは既に6本なので取水もする必要があります

更に、生協のチャージも必要です

これをどのように行くのが一番いいか

しかも大食いでは時間の余裕は1時間20分です

朝はいいのですが

鶏肝を食べると9時半を越えてしまいます

この場合ですと、やはり城南宮に行くのが最善でしょう

もう少し早ければ生協のチャージと取水を纏めることが可能ですが、それには時間が足りません

緑茶を小瓶と900mlのボトルに分けて1kg持ってでます

南遊田を抜けて、西小倉小学校の前の道を北西に行きます

京滋バイパスを過ぎると、丁度、田植えをしているところです

その風景は22時間後に総合テレビで見ようとは夢にも思いませんが

昔は5月に田植えをしていたので、温暖化の影響でしょうか

近い将来、2期作も可能かなと思いながら見ています

土手沿いにでて、油小路に合流します

合流点では22℃

Tシャツに短パン姿でいるような気温ではありません

この気温なら重装備しているので

でもその格好で寒くないのです

下りに差し掛かるところでは信号が青なので緑茶を飲んでいると、信号が赤になるので下りに入ります

早めに信号が青になり、横大路を渡って、次の通りを目指します

次の通りは何とか渡りますが、またしても油掛通りで煮え湯を飲まされます

仮にここをクリアできても、次の大手筋でやられることを考えれば、もう油小路は使い物にならない

東山方面には早めに東へ進路を取っていくという戦法をとらざるを得ないということです

この先では丹波橋でやられ、ここから西に行きます

最初の通りを北上して、津知橋通りを越えて更に北上します

次の信号でやられるので、西にずれて、北上して、城南宮道を西に入って取水口に来ます

この道中ではオバチャリは10台中1人がヘルメットを装着しています

フラットバーは3台で2人がヘルメットを装着しています

ロードバイクは2台で1人がヘルメットを装着しています

誰もいないので5つの取水口を使って取水ができます

2ℓのボトル6本に取水して、900mlのボトルと小瓶が1本空くので、それにも取水します

取水を終える頃に5ℓのボトルを2本持った女性が来て取水を始めています

取水の間にはロードバイクが通り過ぎますが、ヘルメットを装着していません

帰りは1号線に出ます

まずは赤池でやられると、次は丹波橋でやられ、まさかの毛利橋でもやられます

ここから大手筋と油掛通りを突破して、横大路で調整します

宇治川の橋では23℃

やはり低めです

橋を渡って最初のところから入り込みます

土手沿いの道にはすんなりと入ります

南東に向かう道に入るまでに車は1台通り過ぎるだけで、反対側とは遭わずじまいです

南東に向かう道でも車はまばらです

15kg近く積んでの走行なのでかなり辛い

京滋バイパスに並行する道でも車の通行もなく、巧く渡れます

このまま南遊田を抜けて帰ってきます

この道中ではオバチャリは19台中ヘルメットの装着はありません

小径車は4台でヘルメットの装着はありません

ロードバイクは2台でいずれもヘルメットを装着しています

子供用は2台で1人がヘルメットを装着しています

持ち帰った緑茶は0.4kgなので、飲んだ分は0.6kg

このあとは大食いに取りかかり、片付けたところで11時半なので、次は住宅博に赴きます

緑茶をボトル1本に0.7kg持ってでます

蓮池を抜けて、線路を潜って、府道69号線に出ます

昼少し前ですが、渋滞に呆れます

原付が妨げに遭っています

幅寄せをする屑も多く、そんなに自信がないなら乗るな

エコサイクルマイレージのたけっちならナンバーを控えておいて、苦情を言うだろうなと思いながらいます

現にタクシー会社なんかには苦情を伝えたという武勇伝もある人物ですから

京滋バイパスのところでやられ、府道245号線の手前で反対車線に渡ると、信号が赤になり、府道の反対車線の歩道を行かされる羽目になります

文教大学のところで信号が赤になり、ここで順方向に渡ります

前に自転車がいるので、これなら土手に登り切る前に追いつけるだろと思うと、登りに差し掛かる前に追い越してしまいます

しかし、橋の手前で煮え湯を飲まされると、追い越したはずの自転車が追いついてくるという異常な状況になります

ここから隠元橋を渡り、川に沿って行きます

土手を下りるところでまたしても信号が変わります

こんなところでやられたら目も当てられません

年2回とは言え、これを何とかしないと

十字路で駅方面に行きます

ここから京阪を渡り、最初の道を北上するのは山科方面に行く通り道です

突き当たりを左に行きます

工事をしていて、巧い具合に通過できますが、反対側の車は足止めを食らっています

山科川を越えて、北に行き、最初の道を西に行くと、外環状線です

その道を少し行くと住宅博です

この道中ではオバチャリは19台中1人がヘルメットを装着しています

小径車は4台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません

子供用は1台でヘルメットを装着しています

自転車を駐輪スペースに立て掛けて中に入ります

いつも列ができあがって困るのですが、誰もいないので、すぐに受付ができます

メールにコードが届くというのですが、それを見ていないというと、いつものように名前で確認してもらいます

もらえるものはQUOカード2000円分

1000円のQUOカードが2枚です

その代わり、他には何ももらえませんが、それでいいのかなと言う気もします

子供は色々もらえるのですが

家は参考になります

ここの展示してある住宅にはどの住宅にも太陽光発電のパネルが屋根に並んでします

南向きに向けるのは当然ですが、固定なら屋根は南側だけの斜面にするのが賢明です

太陽の方向を向くように動かすのが効率的ですが、動かず動力とセンサに掛かる電力を差し引かねばなりません

それが掛からない常態になるにはどうするのかを考える必要があります

一昨年頃から考えているのですが、その手法を考えあぐねています

やることもないので、退散します

外環状線を西に行きます

献血の日にいた男性は恐らくこのコースで来るのでしょう

こちらも車が列をなして原付が動けないというのがあります

そういうのを新世界に残していいのでしょうか?

どのみちadvantageを摘み増すことは出来ないでしょう

無用の長物と化することは必定です

そもそも、新世界に行けば、自転車が動かない鉄の塊より速いのが普通です

高速道路でも今の制限速度を突破する者も多数出てくるでしょう

そうなると、今の人口では人間の身体能力を十分にいかせないことは明白です

観月橋でその渋滞から解放されます

あとはいつもの帰り方です

向島第3踏切を渡って、線路に沿っていき、蓮池を抜けて帰ってきます

この道中ではオバチャリは22台中1人がヘルメットを装着しています

小径車は4台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは2台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは1台でヘルメットを装着しています

子供用は2台でいずれもヘルメットを装着しています
この行程ではオバチャリは41台中2人がヘルメットを装着しています
小径車は8台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは4台でヘルメットの装着はありません
ロードバイクは1台でヘルメットを装着しています
子供用は3台でいずれもヘルメットを装着しています
持ち帰った緑茶は0.3kgなので、飲んだ分は0.4kg

このあと、本丸の伏見方面に向かいます

郵便局は17時までATMが使えることは確認してあるので安心です

緑茶を小瓶3本に1.4kg持ってでます

蓮池を抜けて、線路を潜って、線路に沿っていきます

早くも走行距離は30kmを越えており、若干疲れは出ています

それでも前にいる標的を追い越すようにしています

観月橋を渡って、いつもの道を行きますが、観月橋に向かう自転車も同じ方向に来るので危ない

私は極力、順方向を行き、直前で寄るようにしていますが

クランクに沿っていくのも危ない

南浜小学校の南側の踏切を渡って月桂冠大倉記念館に差し掛かるところで、車が突っ込んできます

あれは危ない

ああいうのがいるから伏見は無法地帯です

このまま行き、次の通りでは車が東から来るので、流れに沿っていき、次の通りを北上します

突き当たりを1筋西にずれてまっすぐ行きますが、次の通りから北に入るのに難儀します

この道も極力避けたいところです

伏見区多久署の南側で煮え湯を飲まされるので、先にmandaiに行くことにします

1筋西を北上します

前の自転車が行く手を阻みます

これを躱して北上します

mandaiまでの道中ではオバチャリは24台中1人がヘルメットを装着しています

小径車は4台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは3台で1人がヘルメットを装着しています

ロードバイクは2台で1人がヘルメットを装着しています

子供用は6台で2人がヘルメットを装着しています

自転車を壁に立て掛けて中に入ります

まずはトレー4個と透明トレー5個を回収箱に入れます

とにかくレジの列が凄まじい

これほどのものは見たことがありません

本来であれば、ここで合挽肉を買う予定ですが、見送ります

来た道を戻り、伏見中学の南側を東にいって南下して郵便局に来ます

この道中ではオバチャリは18台中ヘルメットの装着はありません

小径車は4台でヘルメットの装着はありません
フラットバーは1台でヘルメットを装着していません

子供用は2台でヘルメットの装着はありません

自転車を立て掛けて中に入ります

ここで出金します

前の建物を北に迂回して生協に来ます

この道中ではオバチャリは24台中ヘルメットの装着はありません

小径車は3台でヘルメットの装着はありません

自転車は駐輪スペースに立て掛けて中に入ります

こちらもかなり自転車が多くなっています

立て掛けるのに何とか場所を見つけるにいたる感じです

まずは卵パック1個を回収箱に入れます

この日は5倍ポイントなので、何かと思いますが、惣菜の2割引はありません

ここで小瓶を1本空けて濯いで回収箱に入れます

ここから西側の出入り口から出て南下、突き当たりを東にずれて更に南下、南浜小学校の東側の踏切を渡って、観月橋を渡ります

いつものように帰ります

今度は踏切を渡れずに線路に沿っていき、線路を潜って、蓮池を抜けて帰ってきます

この道中ではオバチャリは14台中1人がヘルメットを装着しています

小径車は6台でヘルメットの装着はありません

フラットバーは1台でヘルメットを装着していません

ロードバイクは1台でヘルメットを装着しています

子供用は4台で2人がヘルメットを装着しています

この行程ではオバチャリは80台中2人がヘルメットを装着しています
小径車は17台中ヘルメットの装着はありません
フラットバーは5台で1人がヘルメットを装着しています
ロードバイクは3台で2人がヘルメットを装着しています
子供用は12台中4人がヘルメットを装着しています
持ち帰った緑茶は1.2kgなので飲んだ分は0.2kg
第4陣はFamilyMartに行きます

この日はアサヒの生がもらえるとのことです

往路は蓮池を抜けて線路を潜って線路に沿っていきます

この道中ではオバチャリは6台でヘルメットの装着はありません

小径車は1台でヘルメットを装着していません

子供用は1台でヘルメットを装着していません

いつものところには自転車が停められているので、違うところに停める必要がありますが、壁に立て掛けるのですが、その周辺は煙草の吸い殻がまき散らされています

無法者がこの周辺にたむろしていたようです

まだまだ新世界は程遠い模様です

中に入り、目的のものをもらい受けます

スマートフォンの使い方も手慣れているようで、知らない者にも教えてもらえるのがありがたい

帰りは踏切を渡って線路に沿っていき、蓮池を抜けて帰ってきます

この道中ではオバチャリは12台中ヘルメットを装着していません

小径車は3台でヘルメットの装着はありません

子供用は2台で1人がヘルメットを装着しています

この行程ではオバチャリは18台中ヘルメットを装着していません
小径車は4台でヘルメットの装着はありません
子供用は3台で1人がヘルメットを装着しています
もらってきたものは0.6kg
当初はこれで終わりの予定ですが、生協で何も買っていないし、mandaiでも合挽肉を買っていないと言うこともあり、宇治樋ノ尻に向かいます

緑茶を小瓶2本に0.9kg持ってでます

山音通りから駅方面に向かいます

往路では76歩

ここでまた近鉄の運賃を確認します

明日香までは910円、耳成も910円です

自転車で2時間半もあればいけるところに910円も払うなんて物好きですね

更に、西大寺が530円

1時間20分もあればいけます

おうじよがいるところの最寄り駅は830円

そう簡単に来ることは叶いません

ここから府道69号線に出て、細い通路を行きます

そのまま行って踏切からの道を横切り、更に行きます

前の信号で煮え湯を飲まされます

所要時間はなんと11分という前代見物の状況となっています

この道中ではオバチャリは9台でヘルメットの装着はありません
小径車は2台でヘルメットの装着はありません

自転車を壁に立て掛けて中に入ります

こちらも混んでいます

やはり朔日は殺到するのでしょうか

しかも土曜という悪条件です

精肉コーナに行くと、挽肉は幾分あります

しかし手頃なものはありません

狙いは342gで300円もしくは317gで278円、359gで315円あたりです

小さいパックに217gで190円というものが2つあり、それを買います

そこに317gで278円のものを見つけます

これで658円

これで手を打つことも考えますが、メグミルクの牛乳が178円というものを組み合わせると836円でこれは絶妙です

これで手を打ちます

ここから南側の道を東にいって突き当たりを南下してフレンドマートに来ます

この道中ではオバチャリは5台でヘルメットの装着はありません

自転車をいつものところに立て掛けて中に入ります

カートを確保して中に入ります

青果コーナから日配コーナ、鮮魚コーナを経て精肉コーナに来ると、オードブル3点盛りが880円の2割引になっています

これは単独でもいいので後ほどにします

惣菜コーナに来ると、天麩羅盛り合わせが980円の3割引です

これは滅多にないので当然買いです

2つ698円が3割引です

1つが378円なので、先に114円引きになり、更に2つで58円引きです

2つでは470円になるのです

3倍ポイントなのでこの2つを組み合わせると1156円です

消費税が1円繰り上がりますが、ポイントが3ポイント追加されます

ここに手頃なものをと思うと、巧い具合に牡蠣フライ3個で145円です

これを組み合わせると1301円です

消費税は2円繰り上がりですが、ポイントは6ポイントの追加です

これなら先程のオードブル3点盛りも組み合わせられます

合計で2005円と4月のピザ2枚とアップルパイを買って以来の2000円超え

フレンドマートでは2回目位ですね

纏めることが少ないので、合計なら越えることはありますが、1回でこれは2回目ですね

トイレで用を足し、外に出ようとすると、携帯のキャンペーンをしています

スクラッチカードをもらい、2等が当たります

前回は1等で金塊型のティッシュペーパーをもらったところですが

今回はスマートフォンのシールなのですが、持っていない旨を伝えます

使うことはないのです

そういう場合は菓子をとのことで、献血ルームでもらえる瀬戸潮もありますが、瀬戸潮なら献血ルームで確保します

動物ビスケットの小袋をもらい受けます

自転車のところにカート毎来て、業務スーパーの鞄を積みます

ヘルメットを装着している息子と装着していない父親の組が来ます

息子は子供用、父親はフラットバーに乗っています

これらが先行しますが、それはあっさりと追い抜いていきます

この日も歩道を帰ります

この日はスムーズです

小倉交番を上手く渡ると、府道69号線も突破、その次の踏切ではやられます

ここを渡り、そのまま帰ります

この道中ではオバチャリは7台でヘルメットの装着はありません

小径車は2台でヘルメットの装着はありません
この行程ではオバチャリは21台中ヘルメットの装着はありません
小径車は4台でヘルメットの装着はありません
買ってきたものは3.5kg

緑茶には手をつけていません

この日の行程は移動距離51.6km

オバチャリは189台中5人がヘルメットを装着しています
小径車は37台中ヘルメットの装着はありません
フラットバーは12台中3人がヘルメットを装着しています
ロードバイクは9台で6人がヘルメットを装着しています
子供用は20台中9人がヘルメットを装着しています
飲んだ分は1.2kg
もらってきたものは0.6kg
買ってきたものは3.5kg
なんと5回の外出で平城宮跡往復に匹敵する距離を行っているのです
しかも、大食いの余裕時間をクリアして

これは鮮やかですが、如何せん1日を丸々使っている格好です

土曜のBSの番組に丁度間に合うくらいとなっています