今朝、新しいセニングのサンプルが届きました。
早く使いてええええ!今日からばりばり切ってやる、ふっふっふ。。。
なんて思っていたんですがね
そういう日に限って空回る、いわゆる暇日です(切
明日以降で取り返すもんねーだ
先日の札幌の話ありましたね、かわいいをつくる、ってやつ。
あれはいわゆるLのスタイルであって。
とりあえず、僕たち美容師が切ってるスタイルってほんと色々あるんですけど、究極はLとGって切り方の組み合わせでしかないんですね。
どこをGに、Lにするのか。どのくらいにするのか。
まーほんとざっくり言ってしまえばこんな感じです。
で、だ。
僕は正直G系(特に肩就かないくらい)のスタイルが嫌いだった。
(女性の髪型としてというよりは自分が切ることがという話。
ゆるふわのボブなんてとても好きな髪型ですから。)
嫌いって言うのもまあ単純に苦手意識があったんだと思う。
Gを切ることに対して。
カット自体一通りちゃんと教えてもらったことが無くて基本独学です。
先生はYouTubeか本です(マジ
Lは何となく思うように作れるし、こうすりゃこうなるみたいのもわかるし。
ただ、GはLと比べるとどうにも・・
(まーもちろんサロンワークでは普通に切りますけど、、。あくまでLと比べて)
ただですね、最近Gが楽しかったりする笑
g.D.Cってカットスクールに今年の2月から通ってるんですけどね、5ヶ月くらいG系ばっかり。
ワンレン、レイヤーボブ、グラボブ、グラボブバリエーション・・・
横スライスor斜めスライスのオンパレード・・・
普段営業で切る時縦スラしか使ってなかったんでほんと毎回吐き気を伴うくら(ry
そりゃーもう全然上手く切れないんですよ。
その頃の宿題を今見返しても笑えないレベルのやつもあったり・・汗
神様仏様吉田様ごめんなさい
それでもとりあえずなんとかやってきたわけで。
まだまだ先生のレベルとは天と地の差なんですけど、、
ただ、確実にサロンワークは変わったなー
まず、G系に対する苦手意識はほとんど消えたと思う。
切り方とか悩まない。
バックアンダーの正中線から迷い無くブラント入れれるし。
最近は「カットが今まで行ってきた店で一番良かった!」って言って二回目来店される方がG系だったりする笑
それとカット少し早くなったかなーと思う。
僕、まぁもちろん上手いってのも意識してるんですけど、比重的には上手い4の早い6くらいがベストかな?って思ったりします。
最終的に上手いかどうかってお客様が決めるわけだし、
そうなると職人目線とはちょっと違って合うか合わないかが大きかったりする。
なんで、今も自分で上手いなんて思ってないんですけど、g.D.C通う前よりはG系も上手く早くなったな、って。
んで、わかってくると楽しいし、もっともっと切りたいし、上手くなりてーって思う。
好きこそ物の上手なれ、よく言ったもんで。
相変わらずLのこーゆーのも好きだし、よく作るんですけどねwww